dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。20代後半女性です。
よろしくお願いします。


2週間ほど前から食後に胃の入り口辺りで
つっかえるような感覚があります。
水を飲むとひっかかりつつ押し流していくような感覚があって、
痛みも少しあります。
げっぷも食後ひんぱんに起こるようになりました。

今までにないことなので心配になって先日消化器科で
胃カメラを飲んできましたが、

「あ~、綺麗だね。大丈夫。ピロリ菌もいないよ。胃痛はストレスだね」

というようなことを言われて終わりました。
(胃の出口まで行って戻ってくらいの検査でした)


いただいた胃薬で空腹時の胃痛は治まったのですが、
つっかえるような感覚とげっぷはそのままです。
そこでネット等を調べたところ、「逆流性~」などがヒットし、
もしかして胃ではなく食道になにかあるのでは、と心配になりました。

これが一番問題なのですが、
つまったような感覚とげっぷがでるようになったことを
先生に伝えていないまま胃カメラということになったので
(先生は胃痛のことしか知らない状態です)
その点でも診断結果に不安が残っています。


そこで、質問です。

・胃入り口付近でのつかえ
・げっぷ
・ひっかかるような軽い痛み

の症状があり、
胃カメラで胃内部はきれいという状態で、
何か他の病気の可能性はあるのでしょうか。
また、もし食道や胃の入り口になんらかの病変があったとして、
今回のような場合、医師がそれを見逃すことがあるでしょうか。

ご意見よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

医師ではありませんので腫瘍の有無については分かりませんが、私は喉から下腹部まで体内ガスで埋め尽くされ胃の中に筋肉が出来ていて十二指腸には体内ガスが腸で分裂を繰り返し通常では殆ど上がるはずも無いガスが胃に上がって無理な移動を繰り返した結果炎症まで出来てた経験があります。



レントゲン・胃カメラを受けました。

体内ガスの逆移動です。

持病で開腹手術も二度していますが、生まれつき腸が柔らかくて鼠径ヘルニアになりやすい体質なんです。

外界からの刺激にも弱く腸の動きの揺れが通常の何倍もの激しさであることで体内ガスだけでは無く影響から胃を押し上げてしまう事が多くなると胃や心臓や他の臓器や体内中に通る神経や血管にも負担がかかる、腸の伸びも年々増す、腹圧に弱いなど、腸の方からもあることだと説明されています。

体内ガスが充満してしまうと睡眠も窒息しそうになって仮眠程度で目が覚めてしまったり、就職中はあまり人前で体内ガスの排出は出来にくいので辛抱してると身体が破裂しそうな感覚になり、苦痛も増しますよ。

過労とストレス、極度の緊張と不安の連続が、この病になる主な要因なんだそうです。

無理せず出したいときは癖になるといけませんが出して下さい。

ガスについての薬や漢方もありますが、なかなか治らないことにもなっていきますので、まだ軽いうちに再度ガスの事で医師を頼っても良いと思いました。

経験の範囲内なので、他の経験者から回答があれば良いと思いますが、参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事が遅くなってしまってすみません。
もう一度病院に行ってきて、問題ないことがわかりました。
胃薬を飲んでいるうちにつっかえも少しずつましになっています。

貴重な体験談をありがとうございました。

お礼日時:2010/02/18 20:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!