重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

至急!職務経歴書の雇用形態について相談です。
これから入社する会社の職務経歴書に、
A社(契約社員)2年
B社(派遣社員)2年
とかきました。

派遣先B社が営業所閉鎖ということで、転職活動をして入社先が決まった状態です。

しかし、A社のときには、別の会社の契約社員としてA社に出向していました。
ただ毎日A社で勤務していたので、A社と記入したのですが・・・

これから入社する会社では、契約社員の試用期間が一年のため、一年間は自分で年金と保険を払うことになります。

年金手帳には、今までの会社名の記入は一つもありません。

何かの手続きの際に、経歴書との相違に気づかれることはあるでしょうか?

A 回答 (2件)

>何かの手続きの際に、経歴書との相違に気づかれることはあるでしょうか?


 ・書類上はないでしょう
  >年金手帳には、今までの会社名の記入は一つもありません
  ・厚生年金に関しては、過去の履歴はそれ以上わかりません
  ・お持ちの雇用保険被保険者証には前職の会社名が入ってますか・・入っていればその会社に在籍していた事はわかる
   入っていなければ、何もわからない
   厚生年金、雇用保険の手続き時に過去の履歴は、ハローワーク、年金事務所ではわかりますが、その内容は会社にはわかりません・・教えてはくれません
    • good
    • 0

職務経歴書は、提出を指示されなければ提出を控えます。



A社で契約先から出向ですから、C社に契約社員として入社し、A社に出向と記入してください。年金手帳には記入されませんが、記録は、保険料を負担した給与支給社の名称が記載されます。
B社についても契約先の派遣会社が雇い主ですから年金記録は派遣会社になってる筈です。
あなたの本当の雇い主を書いて出向したと履歴書にお書きください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!