重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 湿気った調味料や粉末スープなどを保存し直したり、利用するときに何か良い方法がないかと思っています。
 
 捨てるのはもったいないので、考え付いたのは乾燥剤を入れて、チャック付きの密閉した袋に入れるか、あるいは短時間電子レンジに掛ける、天火干しなどを思い付きましたが何が良いでしょうか。

 勿論、賞味期限内で物の話です。

 気長に回答をお待ちしています。

A 回答 (1件)

賞味期限は、未開封状態で室温その他指示された温度で保存した時にのみ有効です。

開封してしまえば、開封した時点で賞味期限が意味を失います。

調味料の多くは粉体ですが、粉体は水分がないから微生物の増殖が抑えられています。乾物が腐らないのと同じです。もし保存中に湿気を帯びてしまった場合、その湿気によって今まで眠っていた微生物あるいは空気中から飛び込んで来た微生物が活動をし始めます。腐り始めると言う意味です。

従って、一度吸湿してしまったものは、再乾燥したからと言って元には戻りません。吸湿しはいじめそうな気配があったら、早急に使い切って下さい。

ですから開封後は乾燥剤入りの密封袋に入れるなど、最初から吸湿しない様に取り扱うのが良い方法です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

  こんばんは。

 回答ありがとうございます。
仰ることは分かりました。水分を含むことによって雑菌が増える恐れがらということも分かります。

 いただいた回答は、専門家様の模範回答という感じと受け止め、大変参考になりました。

 今回の質問では湿気るのも程度問題で、昨日も湿気ったスープそのままお湯を入れて飲みました。

 私の感覚では、湿気っていても、料理で使ってみて味が変でなければ飲食しています。今までにこうして下痢や食中毒したことはありません 
 湿気らせないというのは当然ですが、意図せずに湿気ったものをどうにかして使いたいということが質問の主旨です。

 程度にもよりますが、多少湿気っていても、料理では使っているし、それによって体を壊したこともないので、どうかなという思いでした。

 湿気ることで雑菌が増えたとしても、熱を加えれば雑菌は死滅すると思いますがいかがですか。

 メーカーの人は恐らくはそんなことはでやるべきでないという回答だと思いますし、検証もしていないと思います。

お礼日時:2010/02/19 02:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!