
会社が職能ポイント制を導入し、ある一定のポイントを取らないと昇進出来ないシステムとなってしまいました。
公的資格もポイント対象となっており、この一年以内にどうしても資格を取らなくてはなりません。そこで高ポイント獲得が出来、受験条件が無い資格を探していたところ公害防止管理者を見つけました。
ただ、私は全くの事務系の為、化学的知識が皆無です。水質3種か振動、騒音のいずれかをと考えていますが、化学が全くど素人な私ですが10月頃試験だと思いますが化学的知識皆無の人間が一体どんな方法でどんな教材を使い勉強をしていけばいいのでしょうか。
こんな受験動機が不純な人間が受験するというのは、真摯にこの資格を得ようと努力されてる方には失礼かもしれませんことご勘弁下さい。
どなたか、どうか、勉強方法、教材につきましてご教授いただきたく宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
科目数も少ないし、あんまし化学でもないので、騒音・振動の方が
いいんじゃないでしょうか。
とりあえず、公式テキスト「新・公害防止の技術と法規」を見ながら
過去問を解いてみるようなところから始めてみて、どんな雰囲気かを
試してみてはいかがでしょうか。
このテキストから出題されるので、他の教材は後から必要に応じて
考えれば良いです。
あとは、受験講習会を受講するとか。
http://www.biz.jemai.or.jp/pcm_course/lectures/
全くもって無知な私にご意見いただきありがとうございます。
早速、テキストを購入してみたいと思います。
苦手な数式で解く問題があるようなのが気がかりですが・・・。
チャレンジしてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアコンの取付
-
【電気】バケット車の正しい停...
-
電気工事士のダイオードのとこ...
-
VVFに対応したコンセントプラグ...
-
送り配線と渡り配線
-
【鉄道の電気】新幹線は交流電...
-
電気工事士資格 必要?
-
使わなくなった電気配線を隠す...
-
PLCとリレーの配線
-
高圧受変電設備(キュービクル)...
-
電磁弁、リレーの使用方法
-
ソーラーガーデンライト 修理
-
一次側、二次側とは、いったい...
-
【LEDクリップ】を購入したので...
-
スイッチの裏側を見たら、換気...
-
6.6kv/3.3kvの三相変圧器の耐圧...
-
【電気・給湯ポットの消費電力...
-
家電製品の電力量をクランプメ...
-
22sqのケーブルを二本束ねると...
-
【電気・クランプメーター】SOU...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
金型仕上げ2級について
-
中3男子です! 将来つきたい職...
-
情報処理合格まで何回受験しま...
-
MOS を受験したら WORDやEXCEL...
-
Oracle MasterのSilver DBAの勉...
-
生命保険募集人資格について
-
日本まつげエクステンション協...
-
危険物取扱者について
-
資格試験を受けるに当たって、...
-
ケアマネージャーについて
-
公務員試験の受験時などに提出...
-
CCNA独学で取得しようと思って...
-
二級土木施工管理技士に合格す...
-
MOSのExcelとWordの資格取得を...
-
応用情報技術者について。
-
工事担任者 DD1種を習得後受け...
-
税理士になれると思いますか?
-
8万9100円で弁護士になれますか?
-
講義内容をまとめるレポートの...
-
講演会などで講師にお水を出す...
おすすめ情報