dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。
件名のメーターには、1.カプラー付きの配線と、2.ギボシが2本出ている配線の、2つがあります。
このうち2の配線は、何のためのモノなのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただければ有り難いです。
現在、上記のメーターを、1996年式のSR400に取り付けようとしているのですが、96年式のメーターにはこの様な配線が無いため、少々気になっています。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

旧型純正メーターですか。


ご推察のとおり速度警告灯です。
速度警告ラインは繋ぐところがありませんね。

世の中ありがたい方がいるもので、配線図を載せてくれています。
参考URLのSR400データ室→SR400配電図→78年式2H6配線図
を見て下さい。
左下方に速度警告灯が表示されています。
メーターの配線はこの配線図でわかりますよね。
ラインの色でわかるかと思います。

この方は96年式配線図も載せてくれていますので、これで両年式のラインの色を参考に間違わずにつなげられるかと思います。

とはいうものの、96年型のスピードメーターのメーター照明は2つ
旧型のメーター照明は3つ

…さて、どうつなぎましょう。

私に出来るのはここまでです。あとは頑張ってください。

参考URL:http://sr723cc.web.fc2.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答、ありがとうございました。
世の中には、親切な人がいるんですねえ。

僕は雰囲気を楽しみたいだけなので、配線を完全に繋ごうとは考えていないです。
なので最も簡単な方法として、外すことが可能な旧型の配線は全て外してしまい、96年式の配線にそっくり入れ替えて使うつもりです。
別に照明が1つくらい減っても、文字盤が見づらいとは思えませんしね。

ただ上記の様に、外すことが不可能な配線に関しては、繋がずにライトケース内に突っ込んでおくしかありません。
それで別に、まったく不都合はないのですが、何の為の配線なのか、調べても分からなかったため、ちょっと気になっていたんです。ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/25 14:37

どこのメーカーのなんというメーターなのかわからない上、どんなインジケーターがついているのかわからないので正確にお答えできませんが…



カプラーが刺さるハーネス側のことでしたら配線図でわかります。

スピードメーター(2極カプラー)
 青がバックライト用電源供給
 黒がアース
タコメーター
 (4極カプラー)
 茶色がバックライトと下記2つに電源供給
 水色がニュートラルランプスイッチから
 茶白がウインカーランプリレーから
 黒がアース
 (単線)
 黄色がハイビームランプから

これが純正の構成です。
(※厳密には正確でない表記もありますが、これがわかりやすいかと)

タコメーターをなくして、スピードメーターをつけるのでしょうか?
あるいは、タコメーターをインジケータ無しのものに変更するのでしょうか?

純正と比べて、ニュートラル・ウインカー・ハイビーム以外に増えていたり減っているインジケーターはありますか?

メーカー・商品名もわかれば補足して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どこのメーカーのなんというメーターなのかわからない上、どんなインジケーターがついているのかわからないので正確にお答えできませんが…

おっしゃる通りです。大変失礼しました。
メーターは、純正の旧型のものです。
http://marmalade-jam.cocolog-nifty.com/blog/2009 …
http://blogs.yahoo.co.jp/endoyoshihito/folder/10 …
このスピードメーターからは、カプラー付きの配線(メーター内の照明用)と、ギボシが2本出ている配線の、2つがあります。
ギボシの方は、メーターから外せない構造になっており、何のための配線なのか判りません。
昔のメーターなので、スピード警告の為のものなのかとも思いますが、もしご存知でしたらお教えください。

お礼日時:2010/02/24 07:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!