dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。筋肥大のトレーニングをしているものですが…
超回復は部位などによってばらばらなのでしょうか…?
例えば腹筋なら回復が早いので毎日していいと聞いた時があるのですが。。それは本当なのでしょうか?教えて下さい。

A 回答 (5件)

筋肉を使う頻度が高い部位は、超回復が早いそうです。


年齢やその人の生活活動指数にもよります。
筋肥大のトレーニングをされているとのことですので、
相当の負荷で回数を少なめにされているかと思いますので、
その場合は、毎日よりも1日おきくらいのほうがいいかと
思います。
頑張って下さいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

的確なアドバイスありがとうございます。

お礼日時:2010/02/24 23:06

トレーニングのやり方によって回復の早さ云々は様々です。


ですのでトレーニングをキチンと行ってれば部位によって早い遅いの差はそれ程無いと思います。

超回復についてですが、頭から否定せずにトレーニングを行えば疲労や筋肉痛に陥りますので休息を設けて疲労や筋肉痛が緩和したらトレーニングを再開すればよい事です。
トレーニングを行い休息し、トレーニングを行い休息するを継続してれば筋肉は肥大されます。
    • good
    • 0

はじめまして。



僕は「超回復」という理論(??)はまったく信じてません。

というのは、巷に溢れてる情報では「胸・背中・3頭は72時間。2頭は48時間。・・・」とかありますよね。
僕は現在、ベンチプレスを週5で行っています。しかも、毎セット全力です。(6~8回3セット)
巷に溢れているその情報の逆ですよね。
でも、でかくなりますし、重量だってアップしてます。

腹筋も毎回限界回数2セットしてます。

自身にとっての最適なタイミングは他人にはわからんです。
なので、例えば腹筋にしても「あ、今日出来る」と思ったらどんどんやって良いと思いますよ。
「ここ最近は1日おきに出来てたけど、今日は疲れてるなぁ」と思ったら
軽めにするか飛ばすかして全然OKです。

理論にしても、あくまでも万人に当てはまりそうな「目安(これもどうかと思いますが)」であって、
「絶対」ではないのです。

試しに、クランチをジムでも自宅でもいいので、毎日15回×3セットやってみてください。(トップで1カウントする)
やってみて疲れるなら1日おきとか、柔軟にやっていった結果が質問者様の「(部位毎の)最適なトレーニング頻度」になるわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうですね。自分の体と相談しながらセット数を決めていきたいと思います!

お礼日時:2010/02/24 23:13

一般的に腹筋の超回復は早いと言われていますが、


腹筋に限らず、トレーニングの質と量、その個体の年齢や体質により効果は様々だと思います。
私の経験では肥大が目的なら高負荷で低回数のセットを限界まで行う方法が効果的だったと思います。
(その頻度は2日か3日置き)
超回復と言うより、回復状態を自覚しながらトレーニングを進めています。

私は現在、51歳ですが超回復理論は肯定も否定もしませんが、適切な筋肉への刺激のタイミングはその時々の環境により異なり一定でない事は確かです。

自分に合ったタイミングを見つけてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。頑張ります。

お礼日時:2010/02/24 23:14

超回復という時点で眉唾なんですが・・・・・。


四の五の言わないで自分でやってください。毎日とことんやってください。それで効果が出ないなら間違っている。筋トレは実践あるのみ、基本的なこと以外は人に聞いてどうなるというもんでもないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

え?

お礼日時:2010/02/24 23:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!