dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電話回線は1回線のみ。
モジュラージャック設置場所:和室 と リビングルーム

この環境で、例えばリビングルームにNECのFAX電話機。
和室に機能がついていないSHARPなどのただの電話機。
そして2階にNECのFAX電話機の子機を使用。
このように異なる電話機を1回線で使用することは可能でしょうか。

なお現在は、ホームテレホンという1回線に4つの電話を使用しております。それを今回、ホームテレホンというシステムを止めて、普通のモジュラージャック方式に変えて、使用しようという考えです。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (9件)

>この環境で、例えばリビングルームにNECのFAX電話機。


>和室に機能がついていないSHARPなどのただの電話機。
>そして2階にNECのFAX電話機の子機を使用。
>このように異なる電話機を1回線で使用することは可能でしょうか。

ホームテレホンでなくて、質問の様な電話機・FAXや、モデム等を
取付の場合、この接続をブランチ接続といいます。
ブランチ接続で、なおかつ、ナンバーディスプレイを契約すると、
電話の着信時に支障が出ます。

支障の内容の症状は、
番号表示をしない、
ベルが鳴らない、
ベルが短く断続鳴る、
又は、この複合した症状等々。
(ブランチ接続するとナンバーディスプレイの表示等に支障が出ると、
電話機・FAXの取説にも記載があります)

従って、ブランチ接続するなら、ナンバーディスプレイ契約をしない。
又は、ナンバーディスプレイ契約するなら、ブランチ接続をしない。

どうしても、ブランチ接続をして、それに、ナンバーディスプレイも
契約するならば、前記の支障の症状が出た場合は、自己責任で解決
して下さい。
------------------------------
また、ADSLがある場合に、もう一つの注意点です。

050のIP電話が無ければ、スプリッタへ電話機を接続。
050のIP電話があれば、モデムの電話機ジャックへ接続。

この様に、電話機をスプリッタ、またはモデムルータへ接続しないと、
ADSL信号(ピーピーギャーギャーの音→キャリヤ音)が聞こえる。
また、電話機にADSLの信号が聞こえると、ADSLの速度低下
したり、ADSLの通信断となって、ADSLの通信に支障が出る。

つまり、ADSLがある場合のブランチ接続は、モジュラージャック
の配線が、スプリッタか、または、モデムルータへ接続されている
ことを確認すること。
    • good
    • 1

回答番号:No.5です。



考えておられる仕様のネックは
リビングのFAXと和室電話機がブランチ(並列)接続される事です。

FAXはブランチ接続での電話機の接続を想定した設計になっていないので、手動受信の設定以外では正常に動作しません。
着信時にFAXが和室の電話機を制御出来ないのでなにかと不具合が
生じます。
その為、最近のFAXは子機の台数を1台~6台程度設定出来る事で
FAX機のみでシステムを完結出来るようにしています。

どうしても和室にはモジュラータイプの電話機機をとお考えなら
一旦、リビングのホームテレホン主装置から、電話回線を切り離します。
そしてその回線をINS64(ISDN回線)サービスを申し込み同時にiナンバー(追加の電話番号)も申し込みます。
そのISDN回線をターミナルアダプター(TA)に接続して
TAのアナログポートの一つに申し込んだiナンバーを割付FAXを接続します。
もう一つのアナログポートはホームテレホンの主装置に戻します。

これで、電話は現状通りで、FAXはリビングで専用番号で使用出来ますよ。
    • good
    • 0

使えることは使えますが、単純なブランチ接続としたときに秘話機能がない点を、許容できるかどうかがポイントでしょうね。



特にNECのFAXで送受しているときにシャープの電話機をうっかりとるとFAXの通信はそこでエラーとなり終了してしまうでしょう。

そこでブランチ接続の場合、#6さん紹介のような秘話機能のある切替器を使うほうが一般的だと思います。

ただ壁の中に配線があるとなるとやたらに素人がいじれません。どうしても質問にあるような電話機を使いたいというのであれば、工事業者さんとも相談されることをおすすめします。

私だったらワイヤレス子機が2台ついたFAX電話機ですませちゃうでしょうね。配線不要ですし。
    • good
    • 0

http://www.kokuyo-st.co.jp/search/1_detail.php?s …

これを使えば、自動で切り替えできますし、
FAX使用中でも、もうひとつの電話機を使おうとしても、
エラーになりません。
    • good
    • 0

こんにちは



目安としては3台だったと思います。
4台並列で繋ぐと抵抗が低くなって着信時にループ状態になり
正常に動作しなかったはず

今回は2台と言うことで
上の条件はクリアー出来てますが
実際には、運用時にFAXの着信を和室でとってしまうとFAX受信
出来ませんし、FAXを自動受信にすると和室では着信が判断出来ず
和室で電話をとる事がし難いと思います。

子機2台付きホーム用FAXを購入される方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。詳細説明すると、現在は、ホームテレホンという1回線に4つの電話を使用しております。4つの電話は、1階のリビングルームに本体の装置を壁に取り付け、電話機1台。和室に電話1台。2階の部屋(A)に1台。もう一部屋(B)に1台の計4台です。
この環境下ではFAXは使っておりません。

FAXが使えないという不便さから、このホームテレホンを取り外しモジュラータイプ(普通の電話式)にしようという考えです。

今後の考えは、リビングルームにNECのFAX電話機。子機を2階の部屋(A)に。そして和室にただの電話(FAXはありません)を取り付けるという考えです。よってモジュラーで取り付けるのはリビングと和室の2箇所。FAXはリビングのみです。

お礼日時:2010/02/24 09:41

うーん、気になるのはFAXが2台あることですね。


送るのはいいと思いますが、受信がどうなのかな?
問題ありと思うのですけど。
    • good
    • 2

ホームテレホンはワイヤレスではなく配線して使うものだったのでしょうか? その配線を流用するということでしょうか?



たぶんお考えのことはいわゆるブランチ接続というものになると思います。
使用は可能ですが、片方で電話しているときにもう片方でとると割り込みできてしまいます。(話の内容が筒抜け)
もしFAX通信中だとFAXのエラーにもなります。

できれば1台の電話親機と子機2台というような使い方のほうがよいのではないかと思います。

もし普通の電話機を使いたいが上のようなことはいやだというなら、秘話機能のついた分岐用のアダプタもあります。ただ壁の中をいじるとなると工事業者に任せる必要があります。(資格が必要なので)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>片方で電話しているときにもう片方でとると割り込みできてしまいます。  →これだけなら特に問題ありません。現在は親のみがほとんど使うという状況です。

FAX通信中だとFAXのエラーにもなります
→ これはリビングルームのFAX電話機でFAX通信中に、和室もしくは2階の子機で電話受話器を取ると、自動的にFAXがエラーになるということですか。(なお電話使用状況詳細は、5番目の方にも説明しております)

お礼日時:2010/02/24 09:49

4台まで接続できたと思います。


それ以上は保安器のヒューズが飛ぶと聞いたことがあります。
私も以前、パナソニックのFAXとサンヨーの電話をつないでいました。
    • good
    • 0

使えます、使っていました。



ただし、複数台つないであっても同時に複数台は使えません、1台使うと他の電話は出ると先につながっている会話の仲間入りとなります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!