dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイプ2のADSLでIP電話を利用したいと思っています。すでにADSLはIP電話対応のモデムで開通済みです。そこで電話機を購入したいのですが、量販店などには電源不要(正確には電源アダプターが不要ということだと思うのですが)の電話機が低価格で売られているのですが、この電話機について下記のことについてお聞かせ願いたいと思います。
電源アダプター不要の電話機は、モジュラーケーブルをモデムにつなげば、そこから電源が供給され使えるようになるのでしょうか?電話機を買ったものの通話ができないでは困りますのでよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

>モジュラーケーブルをモデムにつなげば、そこから電源が供給され…



そうではなく、電源は電話局の交換機から供給されるのです。
質問者さんはきっとお若い方なので、黒電話をご存じないのでしょうが、もともと電話機には電源アダプターなどいらないのです。
それを、保留音を出したり子機に転送したり、あるいは留守録をしたりするために、別電源が必要になったのです。

>量販店などには電源不要(正確には電源アダプターが不要ということだと思うのですが)の電話機が低価格で…

前述の付加機能がいらなければ、低価格のもので別に問題ありません。

この回答への補足

早速の回答ありがとうございました。私は50代後半です。確かに昔の黒電話には電源なんてなかったですね。でも最近は必ずいるようになってしまったのかなと思ってしまったのです。ただ、電話局の交換機から供給されるというところにひっかかります。確かにそれなら電話局の交換機ににつながっているモジュラージャックに直接電話機のケーブルをつなげると使えることはわかりますが、モジュラージャック→モデム→電話機とつなげるとどうなるのかというところが少し不安なのですが。
 

補足日時:2006/06/13 18:53
    • good
    • 0

>モジュラージャック→モデム→電話機とつなげると…



その間を局線からの直流電源は流れるように作られています。

質問者さんの場合は関係ありませんが、一般的な「タイプ1」の場合、停電時にインターネットはできませんが、電話は自動的に NTT回線が選択され通話できるようになっています。

つまり、モジュラージャック→モデム→電話機と電流は流れるのです。

参考URLは Yahoo!BBですが、他のプロバイダのモデムには、局線がそのままでは通過しないものがあるのかも知れません (ちょっと考えにくいですが、他の回答者さんを頭から否定するわけにはいかないので)。

参考URL:http://bb.softbankbb.co.jp/support/search.php?mo …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。これで安心して買いに行くことができます。

お礼日時:2006/06/15 19:52

タイプ2はADSL専用回線ですので、停電時に電話としては使用できません。


タイプ1は共用ですから、スプリッターで分けたあと、通常電話として
使えますが。
IP電話はモデムが稼働して初めて使える物ですから、タイプ2では、
停電時は電話できません。
電源供給もモデムからのはず。
電話機自体は、普通の電話で充分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。電源供給はやっぱりモデムからですよね。おっしゃられている通り停電時は使用できないということはすでに了解済みです。

お礼日時:2006/06/13 20:14

本来電話回線に電力が供給されていますので本来の通話だけなら電源は不要です(停電時も利用可能)安心して購入されてもOKですよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。確かに昔の黒電話には電源なんてなかったですね。でも最近は必ずいるようになってしまったのかなと思ってしまったのです。

お礼日時:2006/06/13 18:52

昔の電話機はすべてそうゆうものでした。


モデム(電話線)を繋げば通話できます。
3000円くらいの電話機です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。確かに昔の黒電話には電源なんてなかったですね。でも最近は必ずいるようになってしまったのかなと思ってしまったのです。

お礼日時:2006/06/13 18:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!