dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母が初期の乳がんになり、無事摘出しました。
抗がん剤の治療もするということで、本日から日帰りで抗がん剤がスタートしました。これからしばらくの間、月に一度抗がん剤を受けます。

夜になりさっそく吐気がきたそうです。吐き気止めなどの薬ももらったそうで飲んではいるようです。

基本的に吐気などの副作用はずっと続くものなのでしょうか? それとも
一週間ぐらいで収まったりするものなんでしょうか?

A 回答 (4件)

 副作用は一回目の点滴後が一番苦しいです。

直後より2,3、日後がひどいようです。たとえて言うなら、二日酔いが2,3、日続くような感じです。
 でも、点滴2回目からは慣れることが多いようで「焼き芋を食べ過ぎて胸焼け」みたいな感じから、ちょっとお腹が空かない、みたいに徐々に軽くなります。
 個人差もありますので、少しでも苦しかったら、先生に相談してください。今はいい薬がありますから。
    • good
    • 0

抗がん剤の副作用には、様々なものがありますが、


正確に予想することはできません。
また、症状も人によって、千差万別だと思ってください。
となれば、副作用の症状が出たとき、
医師がそれを知っていることが重要です。

副作用が重くなると、患者の体力を奪い、抗がん剤そのものの効き目も
悪くなるだけでなく、副作用の為に抗がん剤投与を中止しなければ
ならない場合も少なくありません。
病気と同じように、早期発見、早期治療が重要です。

まずは、記録です。
どのようなものを食べたのか、
吐き気は、どのようなときに生じるのか?
例えば、寝てからすぐなのか、食後すぐなのか、
ちょっと時間が経ってからなのか、
などなど、記録が重要です。
医師はそれを見て、治療をする、
副作用が出にくくなるようなアドバイスをすることができます。

この機会に乳がんについて、知識を深めてはいかがでしょう。
http://www.gsic.jp/cancer/cc_18/index.html
http://ganjoho.ncc.go.jp/public/cancer/data/brea …

本としては……
Nursing Mook
乳がん患者ケアガイド
学研
など、看護師向けの本がお勧めです。
医師の専門書ほど難解ではなく、看護師向けなので専門書であり、
信用度が高い。

ご参考になれば、幸いです。
    • good
    • 0

まず吐き気ですが、始まってから数日で引きます。


何週間も引きずるという事は無いと思いますよ。

副作用ですが、吐き気以外にもいろいろあります。
使用した抗癌剤によって出るものもあれば出ないものもあります。

便秘や下痢、倦怠感、食欲不振、免疫力の低下(白血球の減少など)は
発生してから1週間以内で収まります。
数日で収まるという事もあります。

手足のしびれや味覚の変化などについてはなかなか引いてくれない事もあります。
実際、昨年6月に治療終了したのですがまだ足先のしびれが抜けません。
薬はもらっているんですけどね…。

ちなみに、ちょうどいいタイミングで
NHKの「きょうの健康」で抗癌剤の副作用についての話がありました。
参考URLに記事載せておきますね。
なお、来週再放送がある(3/3のPM1:05からだそうです)ので
ご覧になってみてはいかがでしょうか。

参考URL:http://www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/archive/20 …
    • good
    • 1

こんばんは。


お母様、大変ですね。
お大事になさってくださいね。

副作用については、何の薬をどれだけ使用されたのかわからないので何とも言えません。
また個人差もあるかと思います。
が、ずっと続くわけではないと思いますよ。

今回は初めてということなので、体調がどうなるかわからず不安も大きいと思います。
が、今回を乗りきれば、次回からは今回のことを参考にいつ頃からいつ頃までこんな症状が出るなと、ご自分でもわかってくるようになると思います。

無理をなさらずにお過ごしくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!