dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【乳癌のホルモン治療に対する心構え】

先月母が乳癌と診断され、先日手術を受け無事退院出来ました。
ステージは1との事で、これからはホルモン治療を5年間受けて行く事となりました。

全てが初めての事だらけなので、ホルモン治療を行っている方のブログ等を母と2人で読んでみると、
副作用の辛さが書かれている事がほとんどでした。

母は治療をする前から落ち込んでいます。
私も母のその様子を見ていると辛くて、と同時にもっと前向きにもなって欲しいと、
イライラしてしまう事もあります。
癌治療とは戦っていかないといけないのですから・・・

現在、父と母と祖母の3人で暮らしています。
父は愛情表現をする事が下手で、母に優しい言葉をかけてあげる事が出来るのか分かりませんし、
父方の祖母は要介護3で、糖尿で目は見えなく部屋も汚れきっています。気が強い人で昔から母と言い争いが絶えませんでしたが、今でも何かと母に用を申し付けて来ます。
そして、母は営業の仕事をしており女性だらけの職場とお客さんとの人間関係も複雑で、
普段からストレスの溜まる生活でした。

親戚にも、祖母にも、職場の人にも病気の事は言ってはいません。
母のプライドで、乳癌の目で見られるのが嫌だと言っていました。
私は、カミングアウトをしておけばこれから来るかもしれない副作用も仕事に影響したときに、
周りに理解が生まれるかもしれないと思うのですが・・・。

私は母に何と声をかければ良いのでしょうか。
治療の始まる前の今でさえ、腰がすごく痛くて転移しているんじゃないかと言っているので
励ますのも疲れてしまいます。

ホルモン治療の経験がある方や、そのご家族の方の意見をお聞きして、
今後の気持ちの備えをしたいと思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

昨年末に妻(64才)が乳癌の手術を終えて、今はホルモン療法(アロマシン錠 25mg)をしています。

飲み始めて5ヶ月になりますが、今のところ全く副作用はありません。
ただその薬は、女性ホルモンのエストロゲンを働かせないようにデザインされていますので、有経女性にとっては副作用(ホットフラッシュなど更年期様症状)が表れることも多いかと思います。

浸潤性乳管癌で、ステージ2b 異型度3段階のうち 3ですから、予後は楽観できません、抗癌剤と放射線治療は確固たる信念の元に拒否しています。
しかし、お母様はステージ1とのことで、健診で見つかった非浸潤性の乳癌なのかな? だったら、もっと安心していて良いのでは? と勝手な空想をしています。

ホルモン療法には、自覚症状のない副作用もありまして、妻には、その対処だけはしっかり取らせています。それは骨粗鬆症のことなのですが、プロテイン・ビタミンD3入りカルシウム&マグネシウム・イソフラボンは毎日サプリメントとして飲んでもらっている。イソフラボンは女性ホルモン様作用を持ちますが、女性ホルモンとは別物の為ホルモン療法と競合しないので、巷で言われるような害はないものと理解しています。むしろ、ホルモン療法の副作用を軽減する、との報告のほうが多いです。
骨粗鬆症対策だけは勉強なさってみてください。

乳癌のカミングアウトについては、お母様の意思にお任せなさい。家のケースでは、妻には、誰にも云わなくて良いよ、と云いましたが、術前に家内が選んだ人間にだけに伝えていました。

腰が痛いのは、医師が貧血と認めない程度の軽い貧血「潜在性鉄欠乏(鉄分・タンパク質不足)」で腰痛が起こります。ステージ1ではご心配されるような転移はありえないのが普通です。

ストレスもまた癌促進のリスクファクターですから、お母様から不安を打ち明けられたり、愚痴がでたりしたらしっかり耳を傾けてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

higegie2さん

回答ありがとうございます。

母は、ノルバデックスを1日2回を5年間服用し、
放射線治療を来週から1ヶ月。
その後腹部への注射を2年間という事です。
年齢は50歳でまだ閉経していないので、副作用も多少出るかもしれないですね。

ステージは1ですが、浸潤性乳癌であると思います。

骨粗鬆症の件は、カルシウムを取ったほうが良いとチラっと聞いた事がありますが、
勉強不足なので、調べてみます!

higegie2さんは本当に奥様思いですね。
家の父にも見習ってもらいたいです。

これからは私が母を支えストレスもなるべく与えないように見守っていきます。

お礼日時:2010/05/23 21:55

大丈夫ですよ!ホルモン剤にもよるでしょうが、


心配するほどの、副作用は少ないと思いますよ。
私の場合ですが、5年の間に・アルミデックス・
アロマシン・ノルバデック・ヒスロンと服用
しましたが、副作用はありませんでした。
人それぞれとは、思いますが・・・・。
ただ、そのホルモン剤が効くかです、私の場合は
どれも効きませんでした。
心配するあまり、うるさすぎるのも、
お互いに疲れます。静かに見守って・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

6sulxyさん

回答ありがとうございます

成る程、副作用には個人差があるようですね。

母は、ノルバッデクスを1日2回飲んで行くそうです。
これから母の様子を見守って行きます。

お礼日時:2010/05/23 21:40

 同じく乳癌でホルモン剤を飲んでいます。


 心構えなんて構えないでください。お母さんも落ち込んでいるようですが、そんなときに周りがうるさく言うともっと落ち込んで治療にも差し支えます。副作用は一番多いのがホットフラッシュと言って、体がカッと熱くなって汗だらだらになることですね。私は一日何回もこの状態になります。
 主治医にどうにかならないか、どうにもならないならホルモン剤やめたい、とわがままを言ってみようと思っています。もちろん、何の副作用もない人だっています。人それぞれです。
 仕事先の人に病気をカミングアウトしたほうがいいかというのはどちらとも言えません。と言うのも、私はカミングアウトしたのですが
「体調はどう?」         (副作用がひどくて、いい訳ないじゃん!)
「すっかり治ってよかったね!」  (再発の可能性極めて高いって言われているんだよ!)
「頑張ってください」       (何を?)
と、突っ込みたくなります。
 その昔、
「子供できた?」
と、挨拶代わりのように言われたことを思い出します。なので最近は体のことは言いたくない、と言っています。ほとんどの人はわかってくれますが、たま~に気を悪くする人もいます。
 と言う訳で、周囲はお母さんがゆったりした気持ちになれるようにすべきで表立って愛情を表現しないで、心の中にしまっているお父さんの態度が一番正しいと思うのです。
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

onee012さん

回答ありがとうございます。

色々な事に気付かされました。
私が当事者では無いので、
母の気持ちの奥底を考えてあげる事が出来ていませんでした・・・

母が何かの副作用に悩んで、それを私に打ち明けてくれたら
その時はその苦しみに付き合い、それ以外は普通に接し見守って行こうと思います。

母も、onee012さんと同じように思っていると思います。
全て母の判断ですよね。

ホルモン治療が始まる前にご意見を聞けてよかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/22 20:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!