dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

半田付け作業時々しますが。半田の中に入っているペーストが鏝あぶられて松脂の焼けるようなにおいが部屋に充満します.なんか健康に悪いのではないかと気にしています。どなたか教えてくださいませんか宜しくお願いいたします。

A 回答 (4件)

半田付けは、小学4年生から電子工作好きな私は日常的に行ってます。


昔は、塩酸に亜鉛を溶かした溶液を使った時期がありましたが、これは強烈な臭いでした。
その後は、松ヤニを使用してますが、松ヤニの臭いは好きですね。
松ヤニは、メタノールの原料にもなり、戦時中は松ヤニを精製して戦闘機の燃料にしてました。
松ヤニの煙が健康に害があるかは、明確に分かっていません。少なくもタバコの煙より害はないと思います。
ただ、特有の臭いは好き嫌いが分かれると思います。
私は、通信機会社勤務ですから、半田付けに関わって50年程で、今でも毎日のようにフラックスの臭いを嗅いでますが、松ヤニでの健康被害は出てません。
但し、半田付け生産ラインでは、フラックスの煙を排気するようにしてます。
自宅で半田付け作業を行う時には、空気清浄器を使用すると臭いが充満しませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答いただきまして有難うございます.気になっいましたが,色々と参考になりました。あまり強いときは扇風機を使うことにします。有難うございました。

お礼日時:2010/02/27 08:35

No2です。

松ヤニを蒸留精製するとメタノールではなく「テレビン油」が出来ます。記憶違いでしたので訂正します。
因みに、松ヤニは喉の薬にもなるそうです。人体に有害かは、現時点では明確にはなってませんが、塩酸に亜鉛を溶かした「塩化亜鉛」は有毒性です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こ丁寧に訂正まで頂き有難うございます。

お礼日時:2010/02/27 08:46

昔はペーストと半田は別々だったが現在は


半田の中に入っているので便利ですね。
私はいつも多数の半田付けをしますが
夕方には頭がグラグラとしていました。
健康に良いか悪いかと言えば悪いでしょうね。
原因はと聞かれれば分かりません。
現在私は作業中は小さい扇風機でペーストのにおいを
逃がしながら行っています。
最近はミルコネクタでさらに便利になりましたが
まだまだ半田付けでないとできない部分もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答いただきまして有難うございます。参考にいたしまして。作業中は扇風機を使うことにいたします。有難うございます。

お礼日時:2010/02/27 08:43

ペーストは松ヤニの事です。


この燃焼ガスを多量に吸い込むと吐き気など健康被害が出ますので、工場などは換気設備を作業者の頭の辺りに付けています。

アマチュアでも大量に作業するならば換気をよくしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答いただき有難うございます。大変参考になりました、注意しながら作業することにいたします、有難うございます。

お礼日時:2010/02/27 08:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!