重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!goo新規会員登録

はじめまして。私は大学4年生でこの4月に新社会人になります。
友人のことについての相談です。

友人は23歳、現在大学4年生。
私とは大学が違うため半年に1回連絡をとる程度で、久しく連絡を取っていませんでした。
ところが今日は珍しく連絡が向こうから来ました。
話を聞くと
・周りの人間関係にごたごたして、4年生後期の履修登録をしていなかった。
・留年だけど親とは話し合いがうまくいっていない。(留年できるかもわからない)
・実は3年後期からの就職活動はほぼしていなかった。(3社受けたくらい)
と言うんです。

正直、呆れました。
普段から自分のことにやる気がなく劣等感にさいなまれて、
そのくせ外面はよくて誰彼の相談に乗ったり頼られて、それが逆に重荷(頼られすぎて振り回される)になるような人です。
それはわかってました。
でもここまで馬鹿だとは。(嫌いなわけじゃないです、呆れてるんです)
ほっといた自分にちょっと後悔してます。

ばしっと喝を入れてやりたいんですが、
私自身自分の就職活動もやっとこさ内定をとったというような状況で就職活動について詳しいわけじゃないです。
そこでお聞きしたいのですが、

・一浪、さらに大学4年で一留した場合、9月卒業になると就職活動は厳しいでしょうか。11卒の就職活動で3月卒の選考に交じるほうがいいのじゃないかとか、いろいろ思うのですが、どんなやり方があるでしょうか?

留年について親との話し合いが云々言ってたのは、「とりあえず今、アルバイトなんかしてる場合じゃなくて、就職活動しろ!卒業したら働くんだという気概を見せろ!じゃないと親も納得せんわ!」と怒ったんですが…。

ほっといたらどんどん駄目になっていきそうな友人が心配です。(もうすでにだいぶ駄目ですけど…)
乱文で申し訳ありません。アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>一浪、さらに大学4年で一留した場合、9月卒業になると就職活動は厳しいでしょうか。

11卒の就職活動で3月卒の選考に交じるほうがいいのじゃないかとか、いろいろ思うのですが、どんなやり方があるでしょうか?


11卒に混じったほうが得策ですね。

私も新卒での就職に失敗したくちなので、偉そうな事言えないんですが(汗)

リクナビやエンジャパン、マイナビなんかはもちろんさすがに登録してますよね。
で、2010と2011で新卒募集してる会社に片っ端から電話をしてみてください。
メールじゃなくて、電話です。
「卒業と就職が半年ズレますが、選考受けさせていただけませんか?」って採用担当の方と話してください。
営業職や製作職などなら、よほどの誰でも知ってるような大手(博報堂とか任天堂とか資生堂とか、テレビ局みたいな)で無い限りはまあ6割くらいは、選考受けさせてくれるでしょう。
(今は景気悪いから、もしかしたらもっと低いかもしれませんが)

大学などの関係性を考えて、あくまで「受けさせてくれるだけ」の可能性も大いにありますが
(説明会出席やESは受けるには受けるけど、最初から落とすと決まっている等)
商社なんかは結構選考対象に加えてもらえるはずです。

女性で、事務職希望とか、女性の多い会社(貴金属など)ですと少々厳しいかも知れませんが…
男性で営業職希望なら、そこそこいけると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>リクナビやエンジャパン、マイナビなんかはもちろんさすがに登録してますよね。

やってない気がします。おそらく汗
そもそも昨日私に電話してきた時点で就職活動していないと思われます。これからしばきます。

>2010と2011で新卒募集してる会社に片っ端から電話をしてみてください。

伝えてみます。友人は男性です。
職種や業界は絞るどころかどこでもいいというような考えなので、応募するには良いかもしれませんが志望動機に苦労しそうですね…。

9月卒業ではなく、前期休学・後期単位取得で11卒という手もありますかね…。そこら辺がどうなるかはまだ分かりませんが…。

お礼日時:2010/02/27 05:10

>一浪、さらに大学4年で一留した場合、9月卒業になると就職活動は厳しいでしょうか。

11卒の就職活動で3月卒の選考に交じるほうがいいのじゃないかとか、いろいろ思うのですが、どんなやり方があるでしょうか?


11卒に混じったほうが得策ですね。

私も新卒での就職に失敗したくちなので、偉そうな事言えないんですが(汗)

リクナビやエンジャパン、マイナビなんかはもちろんさすがに登録してますよね。
で、2010と2011で新卒募集してる会社に片っ端から電話をしてみてください。
メールじゃなくて、電話です。
「卒業と就職が半年ズレますが、選考受けさせていただけませんか?」って採用担当の方と話してください。
営業職や製作職などなら、よほどの誰でも知ってるような大手(博報堂とか任天堂とか資生堂とか、テレビ局みたいな)で無い限りはまあ6割くらいは、選考受けさせてくれるでしょう。
(今は景気悪いから、もしかしたらもっと低いかもしれませんが)

大学などの関係性を考えて、あくまで「受けさせてくれるだけ」の可能性も大いにありますが
(説明会出席やESは受けるには受けるけど、最初から落とすと決まっている等)
商社なんかは結構選考対象に加えてもらえるはずです。

女性で、事務職希望とか、女性の多い会社(貴金属など)ですと少々厳しいかも知れませんが…
男性で営業職希望なら、そこそこいけると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!