
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
enjoy to do とは言いません。
We enjoyed playing tennis.としか言えません。
けっこう忘れやすい問題として、TOEICにも出題されます。
辞書ご参考下さい。
参考URL:http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=enjoy …
参考になるページを教えてくれてありがとうございます。
http://okwave.jp/qa/q551480.htmlここのNo2の人の意見を
読みなるほどと思っていました。
enjoy to doはないものということで記憶していきたいと
思います。

No.3
- 回答日時:
こんばんは
こういう説明していいのか分かりませんが辞書とかで書いているとおり、
enjoyのあとは「現在分詞しかこない」という原則があります。
細かい理由は他の回答者さんにお任せするとして
イメージで言うと
enjoyっていうのは楽しむという意味で、playingという現在分詞の頭の中に生き生きとテニスをしている様子がぴったりくるというわけです。
No.2
- 回答日時:
こんにちは、
このような疑問は多くの人が持つものですが、母国語話者からするとあまりに日常的なので、かえって説明できにくいもののようですね
いろいろ説明の仕方を考えたのですが、基本的にはtoは距離を示すと考えるといいと思います。
I plan/promise/want to play tennis. のような文では、みな、「テニスをする」ことは未実現です。
I'm happy to meet you. のような文では、すでに会っているわけですが、これから実際には「話し始める」という感覚が隠れています。これから「会う」という行為の実質的な中身が実現するという感覚です。
その証拠に、この言い方は普通会った時、つまり、別れる時ではなくて、出会った最初のあいさつで使われるからです。
別れの時は、Nice meeting you. とか、It was nice to meet you. のように言います。
enjoyとかfinich などは、必ず ing形を目的語にとりますが、これは、距離感があるものを楽しんだり終わらせることができないからです。来年すき焼きを食べるから今楽しいとはなりませんし、いつか海外へ行くということをまだやってもいないのに終わらせることはできません。
これらのことは、remember/forget の後に続く to do, doing の違いにも見ることができます。
I forgot to do the dishes. は「皿を洗うことを忘れていた」であり、まだ、皿を洗っていません。
I forgot doing the dishes. は「皿を洗ったことを忘れた」で、すでに皿は洗ってあります。
様々な記載例で説明して下さりありがとうございます。
残念なことにイメージがわきませんでした。
本件は難しく考えない方が今の私には合っているようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 Is to play soccer fun for you? は、正しい英文ですか? 1 2023/05/08 12:37
- 教育・学習 中学レベルの英文法についてです。 We played tennis when it began to 1 2022/08/07 23:19
- 英語 英作文を教えてください 「私は友達とオンラインで(ネットに繋いで)テレビゲーム(スイッチ等)をします 1 2023/01/20 14:25
- 英語 名詞構文 3 2022/12/08 22:45
- 英語 canを過去形で使うとどう感じる? 8 2022/09/12 18:23
- 英語 I do not play tennis to be famous. って 私は有名になるためにテニ 8 2022/06/02 15:47
- 英語 I thought in this morning that I want to play tenn 6 2022/05/01 22:25
- 英語 決意表明の"be going to"と意志の"will"の違いについて 6 2023/04/11 23:04
- その他(学校・勉強) play the guitar ギターをひく play tennis テニスをする theが入る入ら 3 2022/10/25 06:36
- HTML・CSS 有料? 1 2022/10/17 20:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
関係代名詞と分詞の違い
-
have+動詞の原形…?
-
「現在完了」の「状態動詞」「...
-
関係代名詞と現在分詞の違いを...
-
Lovin' youってどういう意味で...
-
wroteとwrirrenの使い方の違い...
-
イタリア語:inclusaの性数につ...
-
なぜにwas born なのでしょうか...
-
「remain seated」について
-
lovedとlovingの違い
-
分詞の用法 With gas exhausted...
-
try ~ingとtry to~の違いにつ...
-
過去分詞の前置修飾と後置修飾...
-
分詞構文の慣用表現についての...
-
have beenは、受け身なの?そう...
-
get+O+to不定詞/現在分詞の違い
-
フランス語 過去分詞の性・数...
-
時を表す副詞節を含む文の時制
-
受動態の未来形、未来完了形
-
分詞と関係代名詞の非制限用法...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
関係代名詞と分詞の違い
-
have+動詞の原形…?
-
Lovin' youってどういう意味で...
-
have gotはなぜ過去分詞じゃな...
-
sawとseenの使い分けを教えてく...
-
「未」という日本語を英訳すると?
-
分詞構文の慣用表現についての...
-
なぜにwas born なのでしょうか...
-
関係代名詞と現在分詞の違いを...
-
三単現のSが付かないのはなぜ?
-
lovedとlovingの違い
-
TIREDの比較級・最大級
-
英語で使われている「過分」の意味
-
try ~ingとtry to~の違いにつ...
-
分詞構文を訳す順番について(主...
-
ポレポレ39についてです 最後か...
-
状態動詞を使った現在分詞と進...
-
【英語】 I haven’t 過去分詞 I...
-
「remain seated」について
-
No, I never have.
おすすめ情報