プロが教えるわが家の防犯対策術!

7ヶ月すぎの男の子をほぼ母乳で育てています。
6ヶ月から離乳食をはじめましたが、
1週間ほど様子をみながらやりましたが嫌がるので一時やめていて
7ヶ月に入ったのでもう1度はじめてみようと思い、
やっていますがまったく食べようとしません。。。
果汁などは一切与えたことはありません。なのでスプーンも離乳食が初めてです。

お座りもへたくそなので、抱っこで与えるのですが
口も開かないし、嫌な顔をして顔をそむけたり手で防御したり、拒否反応もりもりです。

・5ヶ月頃から、食事に興味はしめしていましたがどちらかというとお皿とか、
ハシとかに興味があるようで、食べたそうではありませんでした(今もそうです)
・食事風景を見ていても よだれも出ません。もぐもぐもしません。手は伸ばします。(皿、ハシがほしい)
・おもちゃや落ちているものを拾っても、くちに持っていくことはほとんどありません。
・手首などに噛み付いてきます(が、歯がかゆいだけだと思います…下2本)

保健所で相談もしましたが、「嫌がっても毎日やりなさい」といわれたのですが
食べる気がないのに無理やりやっても、余計に食べなくなるんじゃ?と不安です。

口を開けないまま、とりあえず続けたほうがよいでしょうか?
それとも食事風景を見てもぐもぐ、よだれなどサインが出るのを待つべきでしょうか?
先輩方、よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

うちも離乳食スタートはイマイチでした。


1種類ずつを お試しで食べさせて。
食べれる種類が増えて、食べれる種類が増えたら、出来るだけ一緒に混ぜると食べるようになりました。

うちの場合になりますが、
玉ねぎ、さつまいも、かぼちゃ、ニンジンなどの甘い食材が入ってると食欲が出てました。

出汁とか野菜スープなども、食欲UPに。

後、口を開けないのは、お腹すかせてますか?
ご飯を食べたら、おっぱい(ミルク)が貰える~~って 思わせるのも手だと思います。


うちはヨダレとかのサインもないし、ご飯に興味も無い感じでしたが
今では(1歳) 食べすぎじゃない??ってぐらいモリモリ食べます。

参考にしてるHP貼っておきます。

参考URL:http://babyfood.seesaa.net/category/2502242-1.html
    • good
    • 0

七ヶ月ですかぁ。

個人的には食べたくなるまで待ってていいんじゃないかと思います。
うちはアレルギーが予想されましたので、七ヶ月くらいにやっと育児書の五ヶ月くらいをし始めた感じでした。
私がずぼら…というのも理由にありますが消化もまだまだ不十分でしたし、便秘にもなりやすく、腰が座ったのもこのころ、これがうちの子のペースなのかなという結論です。
よだれはそんなにださなかったです。

一歳を過ぎてからでしょうか、食が急に進みました。
託児所は七ヶ月から通ってたんですが、それまでは先生に食べさせてもらってたのが、一歳で皆と一緒にテーブルで、しかも自分で食べる楽しさを知った感じです。
やはり周りと同じことをする楽しさ、真似をする楽しさが解れば食事でも遊びでも行動が広がると思います。

外国では一歳までは母乳だけでOKって国もありますんで(日本は重湯をミルクがわりにしていた風潮から昔の人ほど離乳を進める傾向があるようです)、焦らないで楽しい食事の時間にしてくださいね。
    • good
    • 0

補足です!



味の強いものが嫌いな子も居ますし、果汁自体を
嫌がる子供も居ます。
私は半年くらいから湯冷ましで果汁を割って飲ませて
ましたよ。
最初は5倍くらいに薄めていたと思います。

ちなみに、ウチの子は小学校中学年位まで、お醤油や
ソースも嫌いでした。
お寿司や納豆もそのままですから!
最近は何でも食べるようになりましたけど・・。

それと、りんごのすりおろしは食感もダメなのかも
しれません。
少しチンして冷ますと角が取れます。
好きな子はイチゴのすっぱいのでも物凄い顔して
飲みますから(笑)
無理は禁物だと思いますよ~。

頑張って下さいね。
    • good
    • 2

赤ちゃんがそれだけ拒否するっていうことは、「自分にとって必要のないものということがわかっているから」なのかもしれないですよね。


質問者様の赤ちゃんはきっと、自分に今一番合っている栄養補給の方法は母乳だってわかっているんだと思います。
それ以外のものを体に入れてしまうと、まだ自分では十分消化吸収できないことを知っているのかも?
それで離乳食を拒否するのかもしれないですよ。

うちの子、ある食品でアレルギーが出るんですけど、あまり好き嫌いのない子なのにそれだけは嫌がったんですよ。
食べさせてみたら体にアレルギー症状が出たので、体に合わないものは本能的にわかるのかなと思いました。
もちろん、ただの好き嫌いと区別は必要ですけど、「嫌がる」というのをあまり軽視しない方がいいこともあると思いましたね。
赤ちゃんや子どもって本能的なので、そういうことがわかるのかな?

体の中の栄養が十分足りていれば、わざわざ食べ物からの栄養をとろうとは思わないんじゃないのかなぁ。
ということは、体の中の栄養が足りなくなれば(鉄分とか)、自然と体が食べ物を欲すると思うんですよ。
そうすれば自然と食べ始めると思いますよ。

質問者様の赤ちゃんは、まだおすわりも得意でないようなので、全体的に筋肉の発達がまだ未熟なのかも?
病的とか発達の遅れとかいう問題ではないですよ。ただの個人差。
食べ物を飲み込むためには、口の周りの筋肉以外にも、首周り・腹筋背筋・飲み込むとき足をふんばる力があると飲み込みやすいそうなので脚力とか、食べるだけなのに全身の筋力が必要なんだそうです。
その発達がまだ未熟だと、離乳食を食べるのは難しくて嫌がったりすることもあるとか。

そんなあたりから思うに、もしかしたら離乳食をあげること自体まだ早いのかもしれないですよね。
食べ物が必要になるだけの体の成長をしていない、というだけなのではないかしら。
今は母乳の栄養が、赤ちゃんにとって一番最適な栄養補給の方法というだけだと思いますよ。
だから、食べないことってそれほど心配しなくていいと思いますよ。
赤ちゃんは元気で、よく寝て、よく出して(排泄のことです)、よく飲んでいれば、それが健康ってことですよね。
食べる食べないよりも、そちらの方が大事だと思いますよ。
なので、離乳食はしばらくお休みでもいいと思うし、質問者様が続けられそうなら続けてもいいと思います。
嫌がったら無理に食べさせなくていいと思いますよ。

食べない子にしてあげられることは、

・おんぶしてキッチンに立ち、料理の過程を見せてあげる。
 湯気が上がったり、包丁で刻む音をきかせたり、おいしそうな匂いもしますよね。そうやって五感を刺激するといいらしい。視覚や嗅覚などから食べ物を感じさせる。

・口の周りを触ってあげるとその刺激で筋肉が発達するので、遊びの一環として取り入れる。
 口まわりだけじゃなく、おなかや背中もよく触って刺激してあげると、筋肉の発達を促すそう。

・一緒に食卓につく
 赤ちゃんは食べなくても、ほかの家族が食事するときは一緒に食卓につかせる。他の人が楽しくおいしそうに食べていれば自然と興味がわくと思います。そのとき興味がありそうな様子があれば、その場ですかさず一口食べさせてみる。(その場ですかさずという、このタイミングが大事らしい)

わが家は遅めの離乳食開始なのですが、「目の前の食べ物に手を出す」「スプーンなどで食べ物を口元に持っていくと、自然と口を開ける」という様子が出るまで待ってました。
うちには数人子どもがいますが、早い子だと6ヶ月半、遅い子だと9ヶ月くらいにようやくそういう様子が見られる子もいたり、個人差が大きいですよ。
ただ、ここまで十分待ってからの開始だと、難なくスムーズに進みました。
やはり、食べたがる様子っていうのが重要だと思います。それがないとなかなか難しいかなと思いますね。
この時期の食べる食べないは、一生を左右するほどの大問題にはならないですから、本人の食べたい気持ちが出てきてからでも問題ないと思いますけどね。
    • good
    • 1

私も経験が多いほうじゃないのですが・・・


「試してみる」程度でご覧ください

ママのおっぱい大好きなお子さんほほえましいですね。
1)離乳食の時間を30分~1時間早める
 →おなかがすきすぎるとおっぱいのほうが楽なので離乳食嫌がります
2)市販のベビーフードを試す
 ※完全にクリーム状のものじゃないと嫌がる場合あり、
  瓶の5ヶ月用のだとクリーム状なのでそこから。
3)スプーンは金属でないもの(プラスチックなど)
 温度が伝わりすぎたり触感がキライかもしれないので。
4)熱くない程度に暖かいものを
5)ベビー麦茶など液体から始める
 (食事はベタベタで喉がかわくので食べるようになってからも
 途中にあげるのは有効です)

口をあけないのに突っ込むのはよくないかもしれませんが
下唇にちょんちょんと合図をおくって10分くらいがんばってみる・・・
をとりあえず毎日続けるのは賛成です。
子供って急に変わるんですよね~、進化は階段状なのです。
    • good
    • 1

現在3人目(7ヵ月)を完母で育てています。



まだ慌てなくて大丈夫だと思います。食事が嫌いになってはいけないので、
嫌がらない程度に、いろんなものを試してみると次第に食べるようになる
かもしれません。無理強いはあまりよくないです。

ウチの子は、やっと10倍がゆを小さなスプーン1杯食べれるように
なりました。

完母なので哺乳瓶が嫌いで、果汁やお茶など全然飲んだ事もありませんでした。
6ヶ月頃にヨダレもでるし、みんなの食べてる姿をジーっと見るので、
そろそろ始めようかなぁと思い、おかゆをあげてみましたが、すごい
嫌そうな顔をして、だらだらと口から出してました。
もう少し待とうと思って1ヶ月ぐらい何もしないでいると、歯が生えて
きて、切ったりんごを手に持たせるとペロペロと舐めたりしたので、
もう一度おかゆから始めました。
まだ初めて2週間ぐらいですが、今でもまだ嫌そうな顔をしたり、口から
出したりします。でも前よりはマシです。

赤ちゃん自身の気が向かないと、なかなか上手くいきませんが、
気長にがんばりましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなりました。

無理強いしないようにしたいと思います。
自分もストレスがたまるし、適当にやることに決めました。

つかまり立ちするので、ご飯時にはお皿に手を伸ばして
手をご飯まみれにしていますが、やっぱり口には運ばないんです…。
ぜんっぜん食べることに興味がないみたいなので
焦らず様子を見てやっていこうと思います。

育児中でお忙しいとおもいますが、アドバイスありがとうございました。
がんばってみます!

お礼日時:2010/03/07 16:55

う~ん・・全然プロじゃありませんけど、子供を育てた


感想としては、その子のペースで良いのではないかと
思いますね・・。

ウチの子は割りと素直に口に入れられれば食べるし
何でも良い感じでしたので、私のペースで口に詰め込んで
居たら、物凄い早食いの癖が付いてしまいした・・・涙

小食で悩むお母さん達も沢山いますが、皆適当な年齢に
なればちゃんと必要な分だけ自分のペースで食べます。
反対に、幼稚園辺りまでは食べたのに、小学校の登下校の
キツさに負けて急に食べなくなってしまうお子さんも
チラチラ居ます。
また、好みがコロコロ変わるのがこの頃ですね。
中学校の部活等で体力を使ってしまうと、かえって食べ
られなくなってしまう子供や、反対にモリモリ食べる
子供など、お子さんによってもそれぞれですから、別に
気にしたところで、結局そのお子さん次第なのではないかと
思いますし、今こうだからやがてこうなると言うのも
ちょっと当てはまらないのが食なのかなと思います。

いつかは離乳する事ですしね。
ただ、果汁等が好きな子は“この世にこんな旨い物が!”と
本当に衝撃的な顔をして食べますから、薄めた物を2~3口
与えるなどして興味を引いてみるのも良いのかもしれませんね。
暑い日の外出や発熱時のお助け的存在のベビー用のりんご
ジュースやスポーツ飲料、麦茶等も少しずつ試すと良いかもです。

ウチは、1度冷たい牛乳を与えたら“この今までの生ぬるい
不味いのはなんだ~!”とばかりに哺乳瓶を放り投げました!
ちなみに、それっきり1歳目前に断乳でした~(笑)

そう言えばウチの子も拾い食いやよだれは少なかったです。
でも、食べ出したら凄かったですよ~。
いや、今も凄いかな・・・。

保健婦さんの「嫌がっても毎日やりなさい」は、嫌がっても
毎日口に物を入れるチャンスは作ってあげてね~♪くらいに
思っておけば良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事がおそくなりました。

男の子はそのうち、家計を圧迫するほど食べるようになるから大丈夫!と知り合いの方にいわれました。(笑)
あんまり思いつめないで、食べたい!ってアピールするようになったら少しずつやっていこうと思います。

リンゴのすったものも、ウエエエエって顔して吐いてしまうので
果汁もどうかな~って感じで試していませんでした。
果汁とか、ジュースとか、試してみようと思います。
大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/07 16:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!