dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平成15年夏に入居した新築マンションです。
我が家は9階で風通しもよい立地に立っています。
先週私がベランダを開けて出たときに息子が玄関のドアを開け、その瞬間にリビングと玄関の一直線上にある室内ドアが勢いよく閉まりドアが破損しました。いつもは気をつけているのですが、この日は春一番が吹いた日で強風でした。
管理人に建設した会社の連絡先を紹介され、そこからホームケアの会社に連絡がいき見積もりを取りにきました。

ドアをまるごと変更なら15万~かかるとのこと。しかも、もう同じ色はないと言われました。破損した部分を使用し修繕するなら5万くらいとのことでした。

また修繕費は実費と言われ、金額も高いので入居時に加入した火災保険会社に聞いてみると、20万以上ならカバーできるが、見積もりがあがってきて払えるもの、払えないものを見極め支払いできるか検討になるとのことでした。

とても不安になりました。このようなケースで保険が下りる可能性はあるのでしょうか?
6年経つと同じ色の建材ががないというのは普通なのでしょうか?

全く、知識がないもので調べても分からずに途方にくれています。ご存知の方がいらっしゃいましたらお知恵を拝借お願いします。

A 回答 (6件)

分譲で他の方が2年以内に無償で修理されているなら


建築主はその事故が予測できうる立場にあり
他の居住者にその事実の通知をせず
その対策を行わないのはあまり良い建築主とは言えません

事実関係をしっかり確認した上で
建築主や販売会社に交渉すれば道は開けるはずです

まずは事実関係をしっかりと把握してください

そして必ず人身事故の予防を怠らないでください


ポイントは隠れたる瑕疵が2年以内なのはご存知だと思いますが
他が無償で直しているなら 瑕疵の問題より
人身事故発生等を防ぐつもりが無いように見受けられます
あきらめないで交渉して 相手が取り合わない場合は
事実関係をもよりの宅地建物取引の監督官庁に相談してください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度、お返事をありがとうございます。
確かにそのとおりですね。
私が漠然と考えていたことを的確に表現していただいてありがとうございます。
泣き寝入りはまだ早い!と思えました。
もっと情報を集めて事実確認をしてみようと思います。

お礼日時:2010/03/03 20:04

廃番の件と、手抜き、安もの使いの件は、まったくリンクしませんよ。

疑心暗鬼になりすぎないよう。

何をして3000円で済んだか知りませんが、出張してその値段なら、出張費だけです。むしろそっちの方が安すぎて心配です。
    • good
    • 3

再。



工務店やリフォーム屋なんかに言ったら、マージン取られるだけなので、木工所、木製建具工場探すべきです。

そもそも、突風と言うのは自然災害であって、それを予見してそうならないような構造に・・・と言うのは、まったく無理がある論法。というか、単なるクレーマーです。むしろ、風が強いに日不用意に空けた家族の責任でしょう。
まあ、好意で修理してもらったオタクがあったとしても、2年と7年ではまったく状況が異なります。1年点検とかの際に、ついでだからと、好意でやっただけと推測されます。

まあ、今後はこうならないように、床に戸当たりつけたり、ホールドする金具つけたり、ドアクローザー(これはドアが重くなるし、安価なもの=バックチェック機能がないものは、風のあおりに対して対応しないので、あまり意味が無いかも)設置を検討すべきです。

なお、いまさらですが
>このようなケースで保険が下りる可能性はあるのでしょうか?
金額が低いと無理でしょうし、高くっても手出しはあります。後は約款次第。

>6年経つと同じ色の建材ががないというのは普通なのでしょうか?
ありえます。これも使ってる面材次第。既製品ドアなんかだと、ドア自体が廃番もありえる。

そもそも、築7年ですから、新品同様まで考えなくてもいいのでは?ある程度の修復で諦めるのも肝要かと。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

そのとおりで、本当は適用外だけれども好意で直したと言っていました。既に生産中止の水道のバルブ、畳、壁紙の境目のひび割れ等、近所のみなさんから数々問題を聞き、いかにコスト安く仕上げたマンションだと分かりました。確かに広さのわりに安い物件だったのでしょうがないのでしょうが。

結局、建具屋さんを紹介してもらい3000円でやってもらえることになりました。施工主紹介の店は58000円の見積もりだったので頼まなくて良かったです。

今回のことでいろいろと勉強になりました。

お礼日時:2010/03/05 15:47

腰を折るようで申し訳ありませんが。


今回の状況の様な場合、マンション、戸建共、風の影響でドアが勢いよく閉らない家というのはあるのでしょうか。
ドアの床などにドアストッパーの金具でドアを固定しておく様になっていないのですか。
この問題を瑕疵というならドアチェック(玄関ドアの上に付いている閉まる速度を調整する物)を各ドアに付ける位しか無いと思いますが、その様な物件は無い事は無いのかもしれませんが・・・。
マンションの事業主は当然この様な事が起きると知っていたと思います。しかし、一般の生活上住む人も知っている事だと思ってます。みなさん知っている事なので100均でドアの下に入れるストッパーを買ったり、元から付いているドアストッパーの金具でドアを固定しています。
他の家は2年以内だったので修理してくれたとの事ですが、それは、現場の所長のご好意としか思えません。
どちらにしろ、15万と言うのはあり得ない金額です。ホームケアの会社と言うのは実際、そこの建具を納品した所ですか?もし違うのであれば、施工業者から管理組合に渡している引渡し書類の中に施工業者一覧があるので木製建具の項目の業者に直接連絡してはいかがですか。あと、同じ書類の中に、仕様材料一覧(名称が違うかもしれません。)にドアの面材のメーカー名と品番が書いてあるのでメーカーに廃盤か聞いてみたらいかがでしょうか。

考えている事と違う意見になりましたが、たかが、500世帯くらいしか半年・1年・2年点検を仕切った事のない者の意見として、そう言う意見もあるんだと思ってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね。いつもは気をつけてドアストッパーをつけています。
ただ、この日は子供がビオトープに落ち、汚れた靴を抱えてベランダへ出てストッパーをかける余裕もなく、、、そこへ子供が玄関のドアを開けてしまい勢いよく閉まってしましました。生活している者の落ち度です。管理会社にも言われました。今後、子供たちと声を掛け合い気をつけていかねばなりませんね。

なんとか建具屋さんに頼み、ホームケアの会社の見積もりよりも断然安く直せそうなので良かったです。

お礼日時:2010/03/05 15:56

ドア外して木工所に持ち込んで、破れたほうに適当な(選択可能)面材貼ってプレスしてもらえば、二万もあればできるんではないでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事をありがとうございました。

先日ビ○ホームに行き聞いてみたのですが、マンションはマンション関連の会社へと断られてしまいました。
他はまだ聞いてはいないのですが。。。
安くできるのなら嬉しいので、やってくれる店を探すのも検討しようと思います。

お礼日時:2010/03/03 20:12

まず 賃貸と見受けられますが 借りている条件にもよりますのでどのケースにも適用されませんが 参考までに



もし 通常の賃貸マンションで家主と借主の関係の場合は 通常に生活して使用していた中でのアクシデントは 借主が全て修繕を負担することについて疑問が生じます
特にこのケースは 他所でも似たようなケースがあり やはり修繕費の負担について問題になっています。
注意して使用しているのに避けられなかったケースに該当するのでは と見受けられます
まず、同じ建物でこのような事故があったのかを管理人にそれとなく聞くことをお勧めします
今回、物損だけなので金額だけの負担を考えるだけなので あまり問題視されませんが
例えば 人身事故にもつながる可能性を考慮すると修繕費の負担を全て借主で負担するのは
今後に影響するのではと考えてしまいます。
仮に修繕費を借主で全て負担するのであれば 今後の強風対策(事故予防対策)は貸主で負担して頂く等、住まいの事故についてはあらかじめ予防することが重要です

もし不動産屋の紹介や斡旋で入居された場合はこの強風に関するドアの件について何故説明してくれなかったのか?と苦情を言って 修繕の費用負担について 家主や管理会社に不動産屋から交渉させることがベストだと思いますが・・・
入居して5年以上過ぎているので 少し無理があるかもしれません

お隣の人達も同じ立場になるので隣の方にも相談しておくのも良いと思います


質問の主旨の免責の金額については保険の内容によりますので保険会社の回答が正しくなりますが
今回のような不慮の事故の場合で同じ色のドアまで修繕の要求をするのは過大だと判断します
同等の性能を発揮すれば問題ないはずなので 管理人や家主に相談すべきです
免責の金額が問題なら ドアの破損により床にもキズがついているはずです
その修理費を合わせて免責の金額の問題解消になりませんか?

6年経つと同じ色の建材がないことは よくありますが
似たような色で家主や管理人 管理会社の承認をとればいいので交渉してみてはいかがですか?


但し 冒頭に申し上げたように借りている条件により
直接、家主や管理人 管理会社に交渉できる立場に無い場合がありますので気をつけてください
(例 転貸や分譲貸し等)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のお返事をありがとうございます。勉強になりました。
おっしゃるとおり人身事故につながらず本当に良かったと思います。

私の文が足りなかったのですが賃貸ではなく分譲で購入したマンションです。先ほど近所の方に聞いたところ、他にも数件風でドアが破損したお宅があったそうですが、みなさん入居2年以内だったので無料で修繕してもらえたそうです。

お礼日時:2010/03/03 12:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!