dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人と二人暮しなのに月に4万も食費がかかります。
米代抜きでです。
節約の為に既製品は買わず自炊すると、今度はガス代が1万近くになってしまいます・・・
周りの先輩主婦達はジャガイモ、にんじん、タマネギがあれば充分らしく、あれこれ買わずに食費2万程度で遣り繰りしてるようです。どうしたら食費ガス代を節約できますか?また、皆さんはどれくらいかかりますか?

A 回答 (6件)

はじめまして~。


私も主人と二人暮らしです。食費は月3万です(米代込み)
毎日の食事と主人のお弁当で一ヶ月お米10キロでは足りないくらいです。
二人ともよく食べるので油断したら、食費がすごい事になります(笑)
なので、私が気を付けている事は
●在庫とダブった買い物はしない(常に冷蔵庫の中身をチェック!私は紙に書き出して、使ったら消していきます。)
●使い切れずに腐らせない
●一週間を目安に献立をたてる
●広告・特売日をチェック(広告を見てから献立を考えたり、献立を考えてから足りないものを買い足したり。その時々で使い分けてます)
●安い時に買って、冷凍保存(お肉や魚などはパックから出して、一回ずつ使えるように分けて保存します)
●物によってお店を分ける。(野菜の安いお店とか、特徴がありますよね)
・・・このくらいかなあ?
●閉店前に行くと値引きしてあったり、見切り品もあなどれませんよね。
●使いまわせる食材を選ぶ。
ウチは質より量のタイプなので、あまりこだわりませんが(でも一応買う時は鮮度などは見ますが)、やっぱり質のいい物となると費用もそれなりにかかりますよね。
ガス代は・・・ウチも結構冬はかかります(煮物をよく作るからかなあ?って言ったら笑われました。違うのかな?)
●強火より中火の方が安いらしいです(私は煮込む時弱火なのでわかんないですが)
●鍋やヤカンが濡れていたら拭いてからのほうが良い
●ガスの火(?)にあたる面積が広い方が良い

私もまだ新米な方なので雑誌などを読んで試行錯誤の繰り返しです。3万も多い方かもしれません。
でもあんまり切り詰める事ばかりに気を取られてストレスがたまったり、食事の量が減ってしまうのは寂しいので、できる範囲でゆっくりを心がけてます。
あ・あと最後に
●食費を週毎に分ける。(例えば一週間6千円とか)
そして余った分をためて置いて、月の終わりにちょっと豪華にするとか、自分の欲しいけど我慢してた物を買うとか、ご褒美をあげます。そしたら、「次もがんばろう」ってなります。

いろんな方や本などのアドバイスを参考に、がんばってくださいね。
「もう実行してるわよ」という事があったら、ごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、アドバイスしていただいたこと全部実行してません^^;
強火より中火の方が安いってホントだったんですね。
以前聞いたことがあったけど、疑ってました。
食費を週ごとに分けるってアドバイスさっそく実行してみます。
財布に全額入れてるからダメなんですよね。
すごく参考になりました!ありがとうございます^^

お礼日時:2003/06/12 12:15

うちも主人と二人暮らしです。


月の食費は2万から4万の範囲でウロウロ・・・。(米代抜き)
買い物は1週間に1回、約3000円~5000円です。
毎日の食事は、

朝食:食パン(たまに菓子パン)ジャム類は5種類くらいあります。

昼食:主人、私、オニギリ2個(100円のフリカケ。2回分)主人はおかずを近くのスーパーの出来合いを200円~300円。

夕食:おかず3品に味噌汁。佃煮類3~4種類。
   冬場はおかず1品を2日は持たせるよう、量を多めに作る。

月4万いく時は、一週間に2回くらい外食してる時です。
うちは結構、外食が多いので、それを無くすと節約できるんですが・・・。

毎月のガス代、他光熱費は、どれも5千円を超える事はありません。

ちなみに家は、マンションで2LDKで結構広めの部屋です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

買い物、週1で3000~5000円って理想的ですね!^^
私は昼食にめちゃめちゃ食べるので、とてもオニギリ2個じゃ足りませんーー;
それにしても、食費も高熱費も抑えられてて羨ましいです。
私も日持ち出来るレシピを研究してみます!
ありがとうございました^^

お礼日時:2003/06/12 12:27

こんにちは。


私は献立を考えるとき、『今日は何を作るか』ではなく、
今ある材料で『何を作れるか』を考えます。
今はネットで材料からレシピを検索することもできますから、それを使ってみてもいいですよ^^
だいたい料理に使う野菜って、これは入れてもOKかな?って自分でアレンジできちゃいますから、レシピ通りの材料じゃなくても大丈夫!
材料よりも食べたい料理が思いついたときは、あれはないけど、これは入れても大丈夫だなぁっていうものを入れちゃうんです。

それからよく聞く節約術は、1週間~2週間分の献立を前もって考えておいて、それに従って必要なものを買いに行くという方法ですね。
私はやったことはないんですが、確かに節約できそう。
だいたい1袋に何個はいってるから、何種類の料理に使えるなって考えていくんでしょうね^^

そして私の節約法は『捨てない!』です(笑)
キャベツのシンとか、ブロッコリーのシンなど、捨てていませんか?
あれも、小さく切ったり茹でたりすれば全部使えますよ!
だから私はブロッコリーの花の部分を切り落として食べても、シンはまたとっておきます。
あのシンはけっこう太いし、周りの黒ずみは皮をむくように取れば他の料理に使えますよ~!

ガス代の節約はあまり考えたことないんですが、
やはり効率よく焼いたりゆでたりするんでしょうね。
それはきっと慣れてくればだんだんできるようになるんじゃないでしょうか。
TVで見たのは、煮物などのナベをひと煮立ちさせたら火からおろして、バスタオルで包んで30~1時間おいておくという方法です。
タオルに包まれて90度くらいの温度が保たれるそうですよ!

あまり難しく考えないで、こんなこともできちゃった!っていう発見を楽しんでくださいね。
応援してます^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うわ~、耳が痛いです!キャベツの芯なんて切ってポイッ!ってしてました。
確かに言われてみたら食べれますね。スープの具にできるかも!
1週間2週間先の献立考えるの大変そうですね。
レパートリーはあって無いに等しいんでネット検索をしてみますね。ありがとうございました^^

お礼日時:2003/06/12 12:05

こんにちは。



これはもう「節約」と「工夫」しか解決の手だてはありませんね。

・まず、買うものを吟味。牛肉なら→豚肉、豚肉なら→切り落としや小間にする。肉よりも→卵料理。

・野菜炒め→もやし炒めにする。すきやき→鳥の水炊きにする。カレーライス→挽肉カレーにする。

・ガスを使わない料理と素材→栄養価が高く、安価な豆腐や納豆の活用。缶詰類(100円ショップにあったりします)の活用。

……などなど、楽しく工夫すれば、ボリュームを損なうことなく心もリッチになれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます^^
一応カレーは肉なしで作ってましたが挽肉って手がありましたね!
野菜炒めもキノコとかキムチとかミックスベジタブルとかイッパイ入れて溢れかえってたんで次からはモヤシに変更します!^^

お礼日時:2003/06/12 11:48

うちは主人と2人ですが食費は毎月米代を抜いて約3万円程度です。

ちなみに主人のお弁当は毎日作っています。
私としては結構頑張ってる方だと思うし、質問者の方の月4万円だって決して多すぎるとは思いませんけど・・・それより月に2万円で遣り繰りしているお友達が極端にすごいと感心しますね!月3万円の目安としては買い物は毎日1回、その日必要な分だけを1000円以内で購入します。あと買い物は夕方6時以降の値下がり品を選ぶようにしています。
月2万円では嗜好品が何も買えないような気がします。うちはタバコ・酒代が殆ど無いのでヨーグルトやお菓子類は結構買ってるかもしれないですね。
あとガス料金ですがうちは冬場で5~8000円、夏場で3~4000円です。三食しっかり自炊してますが・・・ガス料金が高いのは自炊だけでは無く冷暖房費が絡んでいるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は一日1000円!って決めて買い物に行ってもついついジュース類やつまみ類を買って2000円を超えてしまいます。
saiさんは旦那様のお弁当も作られてお菓子類も買われて
3万程度で遣り繰りされてるってすごいですね。
ウチは冷暖房は電気を使ってるんでガスには影響しないと思われます。やっぱり料理の手際が悪いんですかね^^;
回答ありがとうございました^^

お礼日時:2003/06/12 11:35

ガスはプロパンですか?


プロパンは民間企業ですから、当然他社競合もありますので、価格交渉できます。
単価を下げてもらえるよう、ガス会社に交渉してみてはどうでしょうか。

また、圧力鍋をフルに活用して、煮炊きの時間の短縮に貢献させます。
それと、なるべく細かく切る、または切れ目を入れるのも時間短縮のコツ。

今は私もそこまでやっていないのですが、結婚当初、夫と二人、(昼はお弁当を持たせていた)そんな状況で米代込で3万円でした。
フライパンで炒めたり焼いたりする順序も、工夫次第でオイルを使う量も、フライパンを熱するガス代も減らせます。
買物の仕方も、メニューを決めて買うのではなく、安いものや目玉商品を買ってから組み立てるほうが、無駄も無く節約できますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます^^
プロパンかどうか解らないんですがLPガスです。
圧力鍋は爆発が怖いんです。知り合いで爆発させた人がいて。
私は料理する時、順序とか工夫が出来なくて、使いすぎて鍋が足りないとか、お湯沸かしてるの忘れて空炊き寸前とかサイアクです~。アドバイスしていただいたように目玉商品などからメニューを考えられるように勉強してみますね。

お礼日時:2003/06/12 11:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!