dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。よろしくお願いします。
先日、ノロウイルスにかかり、大量嘔吐と下痢で脱水症状を起こしました。半日で体重にして1.6キロ減るというぐらい、もう吐くものもないほど吐ききりました。
その後、点滴を受けながら毎日おかゆをお茶碗一杯を朝昼晩と三回食べてたくさんのスポーツドリンクを飲んでいるところです。
下痢・嘔吐が終わって今で5日目なのですが・・・。
毎日おかゆを食べているのにまったく胃に滞留したまま腸へほとんどいってないようなのです。
昔から私は体が薄っぺらいせいか、手でおなかを触っただけで
汚い話、便が今どこにあり、どのぐらいの長さ、太さなのかがわかるぐらいなのですが、今のところどう考えても握りこぶしひとつ半分ぐらいの塊が、胃で滞留しております。腸にはほとんどガスのようなものしか手にあたりません。
あまり便秘がちではなかったのですが、もともと胃薬を時々飲むように、胃腸の動きは悪いほうです。
ところがノロウイルス後、おかゆだけという消化にいいものを食べているのに全く消化していそうにないのです。
これはもう反対に胃薬などを飲んで消化を早めたり、胃に刺激のあるものを摂取したほうがいいのでしょうか。もしくは食物繊維をがんがんとったほうがいいのでしょうか。
全くおなかがすかないばかりか、みぞおち上あたりまで苦しい感じがしています。
もともと胃が縦に長い、少し胃下垂?のような感じではあるので皆さんが思っているよりも胃の場所がみぞおちよりも下にあるのですが明らかに固くなってきて「あ~、おかゆが固まっているな」という感じです。
もちろん今静養中ですので体を動かせない状態でいるのも原因があると思うのですが、嘔吐した際や下痢の際に消化にかかわる液体(?)よくわかりませんが、たとえば胃液や消化酵素?なども全部出てしまったりするのでしょうか。
本当に信じられないぐらいの量を嘔吐しました。
胃の固さも気になっているのでどうすればいいかと思い質問させていただきました。下痢止めなどは飲んでおりません。
苦しく、栄養を取りたいのですがこれ以上胃につめられないような感じです。何か食べたいのにおなかがすかないし、何より苦しくて・・・。
ご専門の方やご経験の方などよろしくお願い申し上げます。

A 回答 (2件)

消化液その他の体液は、常に体内で生産されているので、一時的に無くなっても今後出てこないということはありません。


逆に体内に大量に貯留されることもありません。されると消化管などから順に消化されてしまいます。膵炎の原因の一つです。
それだけ大量に嘔吐と下痢をしたのなら、消化管も疲れきっているでしょうから、しばらく休ませないと動いてくれないでしょう。
気絶するほど全力で走りまわった後みたいなものです。
様子を見るしかないと思います。
栄養を取りたければ医者に相談するほうがよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。やはり胃腸もおっしゃるように疲れきっているらしく、未だ以前のような食事量がとれず、痛くなったり気分が悪くなったり便秘が続いていたりでしばらく時間がかかりそうです。看護婦さんにコーンスープがカロリーも取れて飲みやすいと聞いたので、せっせと飲んでおります。ご飯も少しづつ食べれるようになってきました。しばらく様子見してみようと思います。どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/03/24 17:10

私もノロウィルスでひどい目にあいました。


感染後、消化不良や嘔吐、下痢で消化器の機能が落ちることがあります。なので、治ってから無理に食べるとあまりよくありません。
徐々に慣らしていってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。ご回答ありがとうございました。お礼が遅くなりすみません。結局現在かなり時間が経ったのですが、少しよくなった程度で、未だ以前の食事量も取れませんし、胃が痛くなったり気分が悪くなったりとしており、どうやら胃潰瘍になってしまったのかもしれません。また時間ができたら一度消化器科に診てもらおうと思っております。
同じようにひどい目にあったのですね。。。本当にやっかいなウイルスです。お互いにこれからも気をつけましょうね。ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/24 17:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!