
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>正確に微分できる方法はありませんか?
正確にと言う意味では
微分は2回差分
(I(n+1)-2I(n)+I(n-1))/h^2
をh→0にもっていったものですが
h=0.005Vが十分小さいとすれば
2回差分の変動が大きくてもそれは正確ということだと思います。
むしろ希望されているのが数値の安定性とすれば、
なんらかの平均化処理をすることになるかと思います。
(時間的に変動しているのであれば100回ぐらいサンプリングして平均値を出して使うとか)
もう一つは変動の周期を超える程度にhを大きくしてみることです。
その最適幅は試行錯誤することになると思います。
No.3
- 回答日時:
数値データにしてから微分(差分)する方法は、非常にノイズに弱いのでお勧めしません。
直接電気的に微分値を測定されたらいかがでしょうか?
確か、電圧をスキャンする際に小さな交流電圧を加えて、その交流成分に反応する信号をロックインアンプで検出します。(1回微分)
さらにこの交流周波数の倍波成分を測定すれば、2回微分になったと思いました。
ご返答ありがとうございます!
今回シミュレーションによってI-V特性を出しているので、変調法は使えないんです…
詳しい説明ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 微小電流で働くサイリスタもしくはそれと同等の回路 6 2022/04/17 22:16
- 数学 偏微分方程式 こわい 3 2022/10/15 17:52
- 数学 微分方程式の非線形2階微分方程式が解けないので教えてください!特殊解とその見つけ方だけでもお願いしま 4 2022/11/21 23:35
- 物理学 正電荷が一様に分布した円盤が、円盤の軸線上のある1点につくる電場を求めるとき、円盤の各微小面積がつく 3 2022/11/27 11:02
- 大学・短大 大学生です。この問題が分かりません。教えてください。 z軸上に細い導線を置き、z軸正方向に電流Iを流 1 2023/06/13 04:08
- 物理学 この電気磁気学の問題が解けません。自分が解くと電界を求める時に、電位を求めてから電界を求めるのと、電 3 2022/05/26 12:50
- 数学 3階以上の微分方程式について 3 2023/01/21 22:23
- スピーカー・コンポ・ステレオ 電気交流の実効値と値が違う平均値ではオームの法則が成り立たない理由を教えて下さい。 4 2022/05/02 09:53
- 数学 2階微分方程式の特性方程式いつ使う? 1 2022/06/26 22:11
- 物理学 電子軌道のエネルギー準位 スピン相互作用 について 3 2022/06/06 22:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
dx/dy や∂x/∂y の読み方について
-
ブラックの関係式
-
微分可能な運動と微分不可能な運動
-
電磁気学の質問です。この赤線...
-
運動する物体の座標について
-
物理の直列回路の問題について...
-
プランクの放射式の微分
-
Stefan-Maxwell式について
-
レイリー・ジーンズの式からプ...
-
熱力学 (dU/dV)t の解
-
2s軌道の極大値についてまた...
-
lim[n→∞](1-1/n)^n=1/e について
-
高3女子です lim(x→1+0) x/x-1...
-
「余年」の意味について教えて...
-
三角関数 -3分のπって3分の5...
-
【数学】 lim x→a ↑これってど...
-
高2の数学の対数関数です。 真...
-
全員と同じグループを経験でき...
-
数学の極限の問題です! (1)l...
-
フーリエ変換後の負の周波数成...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報