dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

半地下で、木造2階建の住宅を計画しています(地下1層、地上2層)。
車庫部分が半分ほどビルトインとなりますが、その部分は天井低めで、道路よりやや下げる程度で考えています(通常の1階扱い)。
その場合、ビルトインとなっている車庫上部に2層床面があると、地上3層=地下1階・地上3階の建物ということになるのでしょうか。
また、上記内容で、車庫ではなく、ピロティー(外気開放・屋内的用途なし)の扱いとなるような計画であれば、
地上は2層ということになるのでしょうか。
どなたか経験者の方などいらっしゃいましたら、コメントお願い致します。

A 回答 (1件)

基本的にそれぞれの部位で何層あるかで階数が決まるはずです。



一般的には車庫であってもピロティであっても地上階で階に該当すれば、
その部分は1階としてみなされます。
(両者で延べ面積上の扱いが違う可能性はありますが。)

1)階に該当するか否か
 階に算定されない空間に該当すれば階とはなりません。
 (床下空間や小屋裏、塔屋その他類似物・・・それぞれ基準があります)

2)1階となるか地階となるか
 天井高さの2/3と地盤面高さの関係で決まるはず
   (↑記憶が少し曖昧です)

3)1~2で1階となる階から上に層数分だけ階を数える。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!