dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

売り建て住宅を購入するのですが(これから建てます) 住宅エコポイントを申請したいと住宅屋さんに言ったら 申請するのに手数料が45万円かかって 貰えるのが最高で30万ポイントですが 申請されますか?って言われたのですが どうも納得出来ません 皆さん この様な制度で申請されているのか 教えて下さい。

A 回答 (3件)

手数料が45万円ではなくて、F35省エネ対策等級4相当の断熱性能を得るには(断熱材の厚み、二重窓等)それだけの費用がかかると言うことです、最近の住宅ならそれぐらいの断熱対策はしているはずなのですが、そこの住宅会社はレベルが低そうですね。

(失礼)
申請だけなら、私共の事務所なら申請料別5万円で引き受けますよ。
    • good
    • 0

NO1の方が言われている通りだと思います。


エコポイントをもらう(申請)には、対象となる住宅が一定の基準(長期優良住宅、フラット35 次世代省エネ等級4などの)をクリアー出来てないと対象外になります。
エコポイントの申請料は無料ですが、一定の基準を満たしているかの審査料(第三者機構による証明書の作成)が必要になります、大体3.5万円位ではないでしょうか、エコポイントの申請書作成を代行してやられている所にお願いすれば5万円~位で出来ると思います、やろうと思えばご自分で出来ると思います。
45万と言われたのは一定の基準を満たす為の工事費(断熱材、窓ガラスなど)ではないでしょうか。
45万の追加とすれば当初の仕様内容が気になりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました もう一度 仕様を聞いてみます 窓は全てペアガラスと聞いています ですから断熱材が 問題かな?って思います 

お礼日時:2010/03/18 08:10

それじゃ、やる意味ないですね。

15万余計にかかるわけで。
面倒でやりたくないのでしょう。
それにしてもそんなに(45万も)かかるはずもなく、建売の標準仕様だと部分的に仕様変更があるのではないでしょうか。
実際、書類作成は対応したCADソフトを使わない限り、結構手間のかかるものです。5万円~10万円くらいかかるかもしれません。申請機関の手数料がさらに3万5千円(提出先で違う)くらいかかるので、30万のうち半分~2/3くらいしか使えるポイントが残らないかもしれません。

まだ始まったばかりで現状がよくわかりませんが。
参考
http://www.abhc.jp/hyouka/eco-points/04.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!