
東北地方で最近住宅を建てた者です。
住宅について困っていることがありまして詳しい方がいたら教えて下さい。
住宅の床下換気に基礎パッキン工法を利用しました。夏場は、換気量が多く湿気もたまらず良いのですが、冬場は床(特にユニットバス)が冷たいです。ユニットバスの床などは、最初に入る時は足裏が凍りそうな時があります。たぶん夏よりも空気の流れがいいんだと思います。住んでいる場所は、冬に風が強い所です。
風呂場の床だけではなく建物全体が改善できるような良い方法及び部材・道具などあれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
床断熱の基礎パッキンであっても、浴室部分に関しては、基礎断熱して気密・密閉するものです。
次のような構造です。
http://www.2x4assoc.or.jp/builder/publication/pd …
http://www.ads-network.co.jp/kininaru/01-/13.htm
このようになっていませんか?
なっていなければ、断熱・気密を考えた設計・施工がされていないということですから、何らかの断熱改修をするしかないでしょう。
家全体の床などは、次を参考にしてください。
http://blog.smatch.jp/dannetu/category_7/
床断熱も十分でない場合、サッシ性能も低いことが多く、この場合、窓からの冷気で床面が冷えます(ただのペアガラスアルミサッシ程度なら、断熱材を取り払った壁より劣る)。
また、単板ガラスでは、全体の半分の熱が窓から逃げていくことになります。
http://www.misawa.co.jp/reform/oyakudati/2009/01 …
こういった場合、とっかかりに、複層ガラスのインナーサッシ(単板ガラスとの値段差小さい)を付けると効果が大きいでしょう。
例えば、次の「引き違い戸[複層ガラス]」で、DIYも可能です。
http://item.rakuten.co.jp/nexcell/c/0000000115/
この回答への補足
わかりやすい回答ありがとうございます。
浴室廻りの断熱は知りませんでした。たいへん勉強になります。
ついでにもう一つ聞きたいのですが、基礎パッキン工法には、開閉式地窓のような開閉できる後付け部材(部品高さ5センチぐらいで上下スライド式で冬の間は閉め、春からまた開ける)などは、無いものでしょうか?
こんな商品もあっていいのではないかと思います。
No.3
- 回答日時:
建築してる経過でどうでしたか?
基礎断熱かけてましたか?
それほどにユニットバスが冷えるということは、
浴室だけ断熱ラインが途切れてる影響かもしれませんよ。
内断熱でも通常は浴室だけ基礎断熱をかけるのが普通です。
やってないということはありませんか?
基礎パッキンについては、内断熱の場合はほとんど採用してるはずです。
基礎パッキンの使用=寒いわけではありません。
むしろ、床下の断熱ラインがどこかで途切れてることを疑うべきです。
また、床下点検口が風呂場の近くにあれば、断熱の施工は比較的容易です。
ホームセンターで売っている硬質ウレタンフォームを基礎床と立ち上がり、基礎パッキンの隙間に吹きつけます。
できれば2液性のウレタンのほうが、価格は高いが扱いやすいです。
前の回答者さんのサイトでも載ってるし参考になりますよ。
ただ、私だったらわざわざ施工は業者に頼みませんね。
吹き付け程度なら、馴れれば自分でできます。
施工の場合は使用注意をよく読んで、換気や服装、めがねなど使用するはずです。
床下の寒さについては、もう一度業者にどの範囲で断熱施工してあるか聞いてみることです。
必ず熱欠損ラインがあるはずです。
どれくらい床下の断熱を入れてるのかわかりませんが、一般的にキチンと敷き詰めた場合、そんなに冷えないと思います。
場合によっては浴室の壁の断熱もやってないかもしれません。
確認してください。
基礎パッキンだとしても、断熱ラインは内断熱の場合、通常床根太の間に挟み込むので、床下の気温とフローリングの気温は全く違うはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
玄関土間部分の基礎パッキン部の断熱方法
一戸建て
-
家の基礎にある通気口や床下換気口を塞ぐことの幣害
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
新築基礎パッキン施工ミスについて至急お願いします
一戸建て
-
4
寒さ対策の為に床下の通気制限
リフォーム・リノベーション
-
5
基礎と外壁水切りの隙間
一戸建て
-
6
床と巾木の間の断熱欠損?について
一戸建て
-
7
木造一戸建ての基礎パッキン使用か、不使用か
一戸建て
-
8
最新の住宅の基礎には通風口が無い物が多いのですが、あれは湿気ないのでしょうか(•ө•)?
一戸建て
-
9
寒い時期は床下換気口を閉じる方がよいのでしょうか
その他(住宅・住まい)
-
10
ユニットバス周りの壁断熱材について
一戸建て
-
11
壁の気流止め方法について教えてください
一戸建て
-
12
玄関を入った所の床のタイルがすごく冷えますが対策は?
DIY・エクステリア
-
13
玄関土間の断熱
一戸建て
-
14
UB(ユニットバス)天井の耐荷重は?
その他(住宅・住まい)
-
15
床下断熱の隙間の処理
一戸建て
-
16
気密性をうたっている大手住宅メーカーです。 情報分電盤に配線の出ている大きな穴からとても冷たい風が出
一戸建て
-
17
築1年、玄関タイルの施工不良。立ち上がりと巾木の隙間から基礎パッキン露出…
一戸建て
-
18
断熱材ウッドラック ザ スリムについて
DIY・エクステリア
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
タマホームとオープンハウスは...
-
5
防気カバーについて教えて下さい。
-
6
住宅基礎パッキンだと冬寒いん...
-
7
カビない家にするためには、床...
-
8
断熱材がない家は小屋と同じ?
-
9
床下断熱の隙間の処理
-
10
通風孔を塞ぐ商品はありますか?
-
11
ペアガラスに断熱フィルムは大...
-
12
夏部屋が暑くなるので、内壁に...
-
13
断熱シートをホットカーペット...
-
14
2×4、高気密住宅でも冬場は寒い...
-
15
断熱材の確認方法について
-
16
軽量鉄骨造りの2階は暑いですか。
-
17
1階と2階の間には断熱材は入...
-
18
玄関土間部分の基礎パッキン部...
-
19
スパーウオールかFPの家は
-
20
ソーラーサーキットの家(外断...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter