dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日あったことからお話します。
仕事中出先で、車の中に空き缶がたまっているのを、思い出し、ちょうど、目の前に、市の、回収箱があったので、これ幸いと、その中に捨てました、ところが、たまたまそれを見ていた、その地区の住人の方が(おばさんがにらみを利かせた目で)、ここは私たち専用の、ゴミ捨て場なので、捨てるな、見てわからないのか、という旨のお叱りを頂戴しました。

しかし、その場にあるのは、市の名前が入った回収箱で、(多分)市の税金を使って作られたものだと思います。 その中に、なぜ、同じ市に住んでいて、税金を払っている、私が捨ててはいけないのでしょうか。(また、もしも自分が他市のものとしても、空き缶入れに、空き缶を入れてるのだから、間違ってはいない。)

これでは、この市の「公共物」であるはずの空き缶回収箱の、一部の人たちの占有ということになってしまうのではないですか。 {(私の質問の要はここです)}
ごみ捨てのルール、マナー等(その場の事後の清掃等)は、このサイトで一応勉強させてもらいましたが、 それ以前の、レベルとして(法、条例的に) よそ者が絶対に、この箱に捨ててはいけないという根拠はないと思いますが、 それとも何かの、民法上の決まりでもあるんでしょうか。

叱られるのは、やはり気分の良いものではありません。 そのことで愚痴を言っているだけかもしれませんが。 その私の考えに、(法的だけでなく、社会的に見た点からも)間違いがあれば、 更なるお叱り、を頂くのも仕方ありません。 お教えをお願いします。

A 回答 (2件)

地区にもよりますが・・・


集積場を誰が掃除をして誰が管理して誰が作ったのか?
だと思います。

家の近くの場合は近所の人が週替わりで掃除をしてます。
この集積場も近所の人が割り勘で建てた物なら怒られても当然な事では???
うちの場合の掃除は親戚含めて3件分をばーちゃんがしておりますので文句は言われません。

あとは決まったゴミの日に出してないと言うことも問題なのでは???
自分がゴミ当番なので地区にもよりますが缶は二週間に一回の水曜しかありませんのでもし違う日にあると誰かが持って帰ってちゃんとした日に出さないといけなくなるから怒られたのだと思います。

最近親が忙しいので代りで仕方なく(笑)近所の自治会の会合に出ておりますが・・
出て初めて知った事は家の近くにある電柱から腕がぶら下がっている蛍光灯は自治体が作って、電気代も自治体が払っていると言うことを初めて知りました。

通勤中にも良く見ますが近所の人が掃除をしているのも見たこともありますし、間違えてる物が入っていたらばらしているのも見たこともあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ごみ集積所(私の市ではたいてい空き缶回収箱置き場は、兼用になっております。)を 汚くしてはいけないし、臭いが発生するということなどから、その地区の方は、せっせと掃除していらっしゃることを考えると、やはり、 よその方は、ここに捨てるのはご遠慮ください。 となるのも、仕方ないことなのでしょうね。

しかし、 絶対に、捨てるなと言うのも’ない’と思いますが。 (というのは、何しろ叱ったおばさん、どすのきいた声で、そら恐ろしかったのです。) 今回は、自分の使用済みの空き缶でしたが、道端のポイ捨て空き缶を、 拾い集めて、 最寄の、回収箱に、捨てるのも、 やはりご遠慮くださいに、 なりますかね~。
とほほ。

お礼日時:2003/06/15 18:03

>>この市の「公共物」であるはずの空き缶回収箱の、一部の人たちの占有ということになってしまうのではないですか。



基本的には町内で管理しているのが実態だと思います。
しかし、ルールを守っている範囲に置いて目くじらを立てて
叱られるのも納得いきません。

多分よそ者と言うより捨てる(出す)時間では無かったのではないですか?
回収日は市内でも、地区に寄って異なるはずです。同じ日で
も回収した後なら叱られても仕方がないです。

多分理由はそんなところだと思いますよ
3年前に町内のゴミ収集場所のトラブルがあって話し会い
がありましたが、問題になったのが隣の町会の人とか深夜
現れるよそ者が話題の焦点になりました。
一番の問題はルールを守らないこと!!

この回答への補足

すみません、自分でもこの質問を再考しているときに重要なことを書き忘れたことに気が付きました。
質問にある、回収箱は、マンションの私有地(多分)に設置されていました。しかし、そこは、道路に面していて、道路からでも、手の届くところでではありますが、私は、どうやら、私有地に、1,2歩足を踏み入れていた、覚えがあります。 このことを、とがめられたのか?とも、思いますが。しかし叱った方の口ぶりからは、質問に書いた方面の意味しか感じ取れませんでした。(何しろ、言われた言葉は、質問に書いたもので、全てでしたから。しかも缶を捨てるときに、とっさには、私有地に公共物が置いてあることのギャップなど考えもしませんでしたから。)
これについては、なおさらの疑問がわきます。
私の、住居地区の、空き缶回収箱置き場も、実は、私有地に、ありますが、そこは土地の持ち主の了承を得て、提供されている場所です。
しかし、質問にある現場の状況から見て、対外的なものについて開放された、私有地ではないようです。
(マンションの玄関ポーチと同じタイルが張られている、その横にある区画された場所です。)
ではなぜ、 そこに、公共物が、 設置されているのか。 ということです。

このサイトは 初めてなので、 書き場所、方法等間違えていましたら、 お許しください。

補足日時:2003/06/15 16:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね。 回収箱の所有者のほかに 管理者(権限)というのが、あったんですね。
忘れていたというか、 考え付きませんでした。
そのあたりからして、 私には、誰が捨ててもいいではないかと、主張できる 分がない のかもしれません。
あとひとつ追伸させていただきますが。 空き缶を、捨てた時間は、 決して、ルール時間外ではなかったことを、 お伝えします。

一つ一つ考えながら お返事差し上げてますので、 お礼が遅れてしまいました。 お許しください。

お礼日時:2003/06/15 17:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!