dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

味の素のかわりになりそうなもの

あるレシピのシュウマイを作ろうと思っているのですが、そのレシピには材料に味の素がはいります。
味の素を使わずにシュウマイを作りたいのですが、味の素の変わりになりそうなものってありますでしょうか?

ちなみに他に入る材料は豚挽き肉・玉葱・片栗粉・醤油・砂糖・オイスターソース・酒・しょうが・ごま油・卵です。

A 回答 (8件)

レシピ通りということであれば、酒に昆布をひたして一晩おき、それを材料の酒として使ってみてはいかがでしょうか。


※普通は昆布だしをとって使うので実際にやってみたことはありません。

酒に干しエビなどをひたして一晩おいたものでもよいと思います。
こちらは普通にエビの旨みが酒にでて美味しくなります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なるほど!
いろいろ工夫がありますね。
やってみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/20 12:55

味の素の代わりとはまいりました


これは入れないでください≪味がぼけます≫
ほんとの料理人は入れません≪その他の材料で十分に味は出ます≫
味の素はグルタミン酸ソーダですから、醤油やオイスターソースにも入って居ます
豚ひき肉を玉ねぎ醤油砂糖オイスターソースを入れて少しずつ酒を足して言ってください
どうしても入れたくなったら、鰹だしがグルタミン酸ソーダですから、粉末タイプの鰹だしでも代わりになりますよ(^-^)
ただ味の素と、鰹だしの違いは、鰹の味がするかしないかですよ(^-^)
頑張ってください
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございました。
つくってみますね!

お礼日時:2010/03/22 10:29

味の素の中身は純粋なアミノ酸塩で、特に体に悪いものではなく、レシピ通りでも問題ない気がします。



で、それを使わない場合。昔から用いられてきたものとして乾物・乾貨の類があります。
手に入りやすいところでは「(ホタテ貝の)干し貝柱」「干しエビ」「干し椎茸」「干しイカ(スルメ)」あたりです。
また、金華ハムのような長期熟成型の肉、先に挙げられた昆布粉末、鰹節なども使えるはずです。
(鰹節は単独だと主張が強すぎるかも)
他に味噌の類(中国系なら豆鼓あたり)も候補に入りそうです。

使い方は刻む・砕く・潰すなどして混ぜ込み。
乾物は水で戻した後個体だけ使い、戻し水はスープなど他の品に使い回せばよろしいかと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
参考になります!

お礼日時:2010/03/20 12:54

海鮮系のうまみを追加でしょうから


こんぶ茶
http://www.gyokuroen.co.jp/
乾燥ホタテ貝柱
http://www.rakuten.co.jp/satumaya/697504/
海老
http://recipe.ebikan.jp/019_shaomai.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いろいろありますね。参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/20 11:01
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ケチャップっていろいろつかえるんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/20 10:59

昆布茶とか


味の素は昆布のうまみ成分です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

昆布茶ですか、ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/20 11:00

別に入れる必要はありません。


簡単にうまみを加えたい目的で入れるだけですから・・

普段から化学調味料を極力とっていない方なら、物足りなさを感じることは無いと思います。
もし、物足りないなら、ダシ系の物を加えてコクを出せば良いでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ダシ系のものって具体的にどうやってくわえればいいのでしょうか?
水分はいれたくありません。

お礼日時:2010/03/20 10:46

コンブだし\(^^;)



zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
水分を入れたくない場合はどうやってコンブだしをとればいいのでしょうか?

お礼日時:2010/03/20 10:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!