重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

∫[1→x](x-t)f(t)dt
=x∫[1→x]f(t)dt-∫[1→x]tf(t)dtは、
分配法則を使ったということでよろしいですよね。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>分配法則を使ったということでよろしいですよね。


分配法則とは普通言いませんね。
被積分関数を括弧をはずして2項に分けることは分配法則かも知れないが、
積分を2つに分けることは、積分の線形性を使ったという方があたっているので、

「積分の線形性を使って積分を2つの項に分けた」

といった方が適当かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく丁寧に教えていただきありがとうございました。勉強になりました。

お礼日時:2010/03/22 21:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!