重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

1つの漢字に正反対の意味が入っている漢字を探しています。

・「明」(日と月)
・「淡」(水と火) など…

反対でなくても、例えば布と紙、手と足、地面と空、のような関係の字でもいいです。
曖昧ですみません。

あなたが「反対かな」と思う漢字があれば、是非教えてください。

A 回答 (6件)

・「賣」。

讀賣新聞に使われている文字。「うる」と読むのに「買う」の字が入っている。

・「尖」。

・「裃」もありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mota_mihoさん、回答ありがとうございます!
「賣」は面白い漢字ですね。なぜ使われている漢字と読み方が反対なんでしょう?
「裃」はそのまま「かみしも」と読むんですね!これまた面白い!
とても貴重な資料になりました!
ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/24 18:36

 こんにちは


ご質問の主旨にあっているかどうか分かりませんが、漢字じの組み合わせは面白いですね。

畑<火と田 煽る<火と扇 優しい<人と憂い 恥<耳と心 読む<言と売る

忙しい<心と亡き 慌てる<心と荒れる 訛り<言と化ける 婦<女と帚 (女偏は多々あり省略)

漏る<水と雨 枯れる<木と古い 謝る<言と射る 症>正しいにやまいだれ

きりがないからこの辺で・・・・・・・

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

cxe28284さん、お返事が遅くなってしまいすみません!
沢山の漢字をありがとうございます…!
一番気に入った(?)のは「症」です。中に“正しい”と入っているのに、部首はやまいだれなんて面白いですねぇ。
とても参考になりました。ありがとうございました!

お礼日時:2010/04/08 20:32

 囁くと歪む珉珉。


 どれも今一歩ですが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

35to1さん、回答ありがとうございます!
「歪」、不と正が入り混じって歪むって事ですかね…。
「珉」は王と民が入っているんですね!すごい発見!
意外と思いつきそうで思いつかない漢字ばかりでした。
ありがとうございました!

お礼日時:2010/03/26 13:45

日と雲で「曇」とか、骨と豊で「體(体の旧字)」、


アメリカ(米)と中国(唐)で「糖」とか(^o^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

psytexさん、回答ありがとうございます!
「體」は、「骨」と「豊」で確かに反対ですね!骨と肉という意味ですしょうか。
「糖」はそういう見方がありましたね…!全然気がつかなかった!
珍しい漢字や見方、とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/24 18:43

峠(ただし日本独自の国字です)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

passersbyさん、回答ありがとうございます!
峠も確かに「上」と「下」がある…!
今意味を調べてみたのですが、山の上り下りの境目のことらしいですね。
参考にさせていただきます!
ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/24 18:30

捉(手と足)


嬲 (男と女)
とかそんな感じでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

aruruaruruさん、お早い回答ありがとうございます!そんな感じの漢字です!
「嬲」という漢字は初めて知りました。男に挟まれた女…まるで三角関係のような(笑)
aruruaruruさんのおかげで参考になりました!
ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/24 18:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!