
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
第一級陸上特殊無線技師(一陸特)の勉強で一番重要なのは過去問です。
試験までに過去問を解けば解くだけ、合格率はあがります。
過去問解説には『第一級陸上特殊無線技士国家試験問題解答集』が良いでしょう。
勘のよい人ならこれ一冊で合格できてしまいます。
余裕があれば『第一級陸上特殊無線技士用無線工学』
さらに『第一級・第二級・国内電信級陸上特殊無線技士用 法規』
もオススメです。
過去問のダウンロードは数も豊富で一括ダウンロードができる
以下のサイトが最良でしょう。
勉強方法や試験のコツなども載ってます。
『第1級陸上特殊無線技士免許の取得方法』
http://zxcas.com/frequency/
とにかく陸上特殊無線技士系の試験は
過去問をできるだけ数をこなせば合格できます。
合格できればよいですね!
参考URL:http://zxcas.com/frequency/
No.3
- 回答日時:
第一級陸上無線技術士を持っていますが、勤め先で若い人を指導した経験があります。
その経験から、今から6月の試験を受けるのは、相当詰め込まないと難しいと思います。
試験がマークシートになってから出題範囲が広がりましたし、既出問題も少なくなり
ました。その分毎回賭のような(言い換えれば自動車免許の試験のよう)感じです。
テキストでは、電気通信振興会「第一級陸上特殊無線技士用無線工学」や
「第一級陸上特殊無線技士国家試験問題解答集 」などです。
http://www.dsk.or.jp/
No.2
- 回答日時:
テキストとしては東京電機大学のものと講習会のテキストがありますが、講習会のテキストを買う意味はあまりないと思います。
場合によっては他のテキストで補完する必要があるかもしれません。(テキストの選択肢の多さからいって二級アマチュア用を読むことになると思います)講習会は3種種類あります。
1. まったくの初心者相手に、講習が終われば免許がほぼもらえるもの。
講習期間は月単位の長期です。
2. 電子関係の学歴のある人対象で、ほぼ免許がもらえるもの
こちらの講習期間は5日くらい
3. 免許の付与に関係ない、受験対策塾のようなもの(通信教育もあり)
初学者対象のものは聞いたとこないです…。
1.は現実的ではないと思いますので、講習を受けることは現実的ではないとおもいます。
ちなみに「手始めに二級陸上特殊をとって、一級にステップアップする」ことはお勧めしません。二陸特と一陸特は「まったく関係がない」といえるぐらい難易度が異なります。
No.1
- 回答日時:
参考書としては「東京電機大学出版」の「一陸特集中ゼミ」(吉川忠久
著)が定評があります。最近、第2版が出版され、最近の出題傾向に沿
った構成となり、リニューアルされたので、おススメです。また、問題
演習用に「電気通信振興会」の一陸特問題解答集を使うのが最善でしょ
う。これに勝る問題集は無く、最悪、記憶力に自信があれば、この問題
集だけやり込んでも、運が良ければ合格できます。まあ、計算問題は上
記の参考書を用いて学習すれば、半分以上は正解できる力は十分、身に
付くと思います。一陸特は計算問題以外でも、合格点は取れる試験なの
で、文系の方や未経験の方でも、十分取得し得る資格です。最後に、講
習は拘束時間・日数が長く(10日間ほどです)、費用も7万ほど掛か
りますし、地域や時期も限られている等、希望に沿わないことが多いで
す。2~3ヵ月、独学で頑張った方が余程、経済的・効率的だと思いま
すよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/03/25 10:06
東京電機大学出版の一陸特集中ゼミがお勧めなんですね。
参考書を理解したら一陸特問題解答集をしたいとおもいます
どうもありがとうございましたm(。_。)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 大学受験 学力ありません 5 2023/08/21 04:30
- その他(ビジネス・キャリア) 陸上特殊無線技士 3 2023/06/30 05:11
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士 手当てについて 3 2022/08/03 16:34
- その他(学校・勉強) 来年4月から経済学部の大学一年生になる予定の者です。 私は将来入りたい企業があり、そこに入社するため 8 2022/08/23 04:49
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか 6 2023/05/20 08:52
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか? 17 2023/06/16 14:15
- 軍事学 戦前の軍医制度で疑問があります 1 2023/03/26 23:37
- その他(職業・資格) 来年、仕事の都合でエネルギー管理士の資格試験を受験しようと考えているのですが、難易度について教えて下 1 2022/09/24 12:14
- 建築士 53歳で一級建築士を受験しようか迷っています。 大学はFラン大学で経済学部でした。 7年の実務経験を 7 2023/06/17 20:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DHC設備 地域熱供給について DH...
-
マンション管理人はどんな仕事...
-
マンションに管理人がいる場合...
-
一番安いシステムの資格ありま...
-
管理業務主任者を受けるのです...
-
マン管と管業の民法、勉強方法...
-
標準管理委託契約書の問題 管理...
-
管理業務主任者を勉強中の者で...
-
マンション管理士には独占業務...
-
昇進について教えてください。
-
実務経験三年以上とは
-
マンション管理員検定を今月受...
-
管理業務主任者とマンション管...
-
管理業務主任者を取る意味あり...
-
資格
-
管理業務主任者の勉強をしてい...
-
斉藤知事
-
資格を複数受験する人は、同時...
-
おすすめの予定管理の仕方教え...
-
システムの資格として自分が売...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フォークリフト資格
-
東京都の運転免許試験場で一番...
-
養護教諭採用試験に一度で受か...
-
ジェットスキーに乗りたいんで...
-
ヘリコプターの免許
-
ボイラー技士1級って取得に実...
-
高3女子です。仮免前効果測定に...
-
免許センターの本免学科試験今...
-
公務員が土木施工管理技術検定...
-
彼氏にイライラしてしまいます...
-
運転免許センターの学科試験は...
-
理系阪大志望です。阪大落ちた...
-
消防設備士の免状が届くのは、...
-
試験前のHやデートについて。 ...
-
詳しい方教えてください。 昨日...
-
TENGAはなぜ未成年は買ってはい...
-
試験に落ち続け、あまりに情け...
-
電験三種のテキストで勉強する...
-
努力が報われず不合格・・から...
-
早慶以外の私立大学やしょうも...
おすすめ情報