
2級建築士受験資格について
今年初めて2級建築士を受験しようと思っています。
昨年の法改正で、受験資格が
「所定の学校の課程を修めて卒業後、所定の実務経験」から
「国土交通大臣が指定する建築に関する科目(以下「指定科目」という。)を修めて卒業後、所定の実務経験」
に変更されたそうですが、
私は「法施行時にすでに所定の学校を卒業している者」
に当たるため、法改正前の学歴要件が適用されるみたいです。
法改正前の、
「所定の学校の課程」とは具体的にどのようなものなのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃれば、教えていただけるとありがたいです。
ちなみに私はデザイン系の短大卒で、建築は専攻していませんでしたが、
1年生の時に建築概論のような講義や建築製図の単位は取得しています。
「ここを卒業すると2級建築士の受験資格がある」と当時の先生に言われたのを
よく確認もせずに真に受けてしまい、出願直前で不安になってきました。
どうぞよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
普通、短大系(2年)の建築学科卒は、卒業時に二級の受験資格があり、4年以上の実務経験があれば一級の受験資格があります。
貴方様の場合、建築専科ではなく建築系学科との事ですね。
「ここを卒業すると2級建築士の受験資格がある」と当時の先生に言われたなら、二級の受験資格はあるでしょう。
ただし、学校によっては、実務経験が2年以上必要な学科もありました。
この違いは、履修学科数と就学期間による物です。
一応、卒業した短大の事務局へ確認したほうが良いでしょう。
ご参考まで
短大の事務局に確認したところ、2年以上の実務経験があれば受験可能とのことでした。
条件は満たしているので、受験できそうです。ほっとしました。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
切断鉄筋の補修・補強
-
総合資格学院について悩んでい...
-
公共建築工事共通費積算基準(...
-
郵便ポストは工作物ですか?
-
開口部に対して設置出来るサッ...
-
2級建築施工管理技士と2級建築...
-
二級建築士を令和4年に受験し、...
-
「孔際あばら筋」の読み方
-
資格が取れません(二級建築士) ...
-
コンクリート診断士試験の記述...
-
神戸大学院卒 積水建築士就職 ...
-
建築確認について
-
私は看護士免許を取りたいと思...
-
建築積算ソフト
-
一級建築士のもんだいの質問です。
-
一級建築士 構造
-
一級建築士 構造の問題について
-
管理建築士への実務経験中の複...
-
断熱等級と省エネ等級は別物で...
-
一級建築士事務所の登録について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2級建築士は大学履修生でも卒業...
-
2級建築士受験資格について
-
大学卒業後に専門学校か大学院か
-
高校卒業後の進路
-
2級建築士試験の申込書の書き方
-
貿易実務における「船積」とは?
-
第二種電気主任技術者は、他の...
-
2級建築施工管理の申し込みに...
-
建築士の受験に必要な実務経歴...
-
35歳から、建築士をめざすには?
-
免許申請の期限について
-
TOEIC900点の社会的評価を教え...
-
管理建築士
-
二級建築士の資格
-
「日本語ワープロ検定」と「ワ...
-
2級建築士の実務経験について...
-
二級建築士の実務経験について
-
大学選びに悩んでいます。 イン...
-
高等専門学校って・・・
-
大学文系、大学院から建築に転...
おすすめ情報