
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
もうひとつ考えられる原因があります。
社会保険の徴収月ですが、普通は翌月徴収です。
例えば3月1日付資格取得の場合、3月分の給与では徴収不要。翌4月分からの徴収となります。
(この場合の3月分とは、3月勤務分の意味ではなく、3月支給の意味です。)
これが原因でしたら、ルールどおりですから何も心配ありません。
ちなみに弥生給与の初期設定は翌月徴収となっています。これは次の手順で確認できます。
設定(S)→給与設定(R)と進み、次の画面下部の「社会保険料の徴収時期」を確認します。普通は「翌月徴収」になっています。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/04/04 16:30
ありがとうございます。やはり、その翌月のことについて理解していなかったので、おっしゃるとおりそこに原因がありました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
「支給形態」の設定が合っていない可能性があります。
設定(S)→明細項目<項目別>(I)と進み
現れた画面の左端の「健康保険料」をクリック
すると、その少し右に「使用する支給形態」
□月給制
□日給月給制
□日給制
□時間給制
がありますが、この□にチェックをつけた支給形態でないと社会保険料は給与明細書に反映されません。その社員さんの支給形態を確認されてください。介護保険料、厚生年金保険料などについても同様です。
その社員さんの支給形態は、次の手順で確認できます。
設定(S)→従業員<個人別>(E)と進み
現れた画面で左端のその社員さんの名前をクリック、「一般」のタブをクリック、すると氏名、性別の下あたりに支給形態欄があります。これが先ほどの健康保険料の所の支給形態と合っていないと健康保険料等が給与明細に反映しないのです。
これが原因かどうか定かではありませんが、いちど確認してみてください。なお、これは弥生給与08での確認ですので少し違う可能性はあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
給与の「支払い」と「支給」の...
-
現場への交通費は?
-
互助会の福利厚生 金券支給は...
-
役員報酬の支給日の変更
-
給与計算で控除し過ぎた金額の...
-
賃金台帳の領収印について
-
固定資産の取得価額に含める労...
-
弥生給与09 カスタム計算式にお...
-
給与支給額がマイナスに…仕訳伝...
-
社会保険料が合わない場合
-
従業員に現物支給のお弁当を福...
-
従業員に慰労目的で歳暮商品を贈答
-
給与から仮払金が引かれていま...
-
社員が利用した通信費(携帯電...
-
[総務]通勤定期代の支給について
-
通勤手当が高いと不利になりま...
-
給与〆日変更の社内通知文
-
交通費実費支給とは?
-
ローソンでバイトを始めたので...
-
パート代の年収103万を超えたら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
給与の「支払い」と「支給」の...
-
給与計算で控除し過ぎた金額の...
-
現場への交通費は?
-
役員報酬の支給日の変更
-
互助会の福利厚生 金券支給は...
-
給与から仮払金が引かれていま...
-
交通費実費支給とは?
-
固定資産の取得価額に含める労...
-
末締め翌月払い何月分給与と明...
-
給与支給額がマイナスに…仕訳伝...
-
出向者(従業員)の社宅について
-
賃金台帳の領収印について
-
給与〆日変更の社内通知文
-
社員への謝礼金の仕訳について
-
通勤手当の変更時期
-
給与明細の受取サインについて
-
従業員に慰労目的で歳暮商品を贈答
-
中途採用の交通費日割りについて
-
社員が利用した通信費(携帯電...
-
通勤手当は先払い?後払い?
おすすめ情報