dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

保育ママ

認可保育園より安い保育ママに8カ月になる子供を預けて
働こうと考えています。
旦那の給料が15%カット、ボーナスなしでとても生活が苦しいので
認可保育園だと 月に5万以上してしまいますが足立区の保育ママは2万1500円と割安です。
ですが、保育ママの制度のように少人数の中での虐待などが気になります。
うちの子は今、人見知りが激しく おそらく知らない人の所へ突然 預けられたら
おお泣きすると思います。父親と一対一でお留守番させると私が帰るまでの
間、ずっと何をしてもおお泣きです。2時間でも3時間でも。(ふだん私がいれば父親とも遊びます。)
そんな状態でも預けることは出来るのでしょうか?
断られてしまうのでは?まして、うちの子もそんな状態に耐えられるものなのでしょうか?
1歳ぐらいになれば、人見知りや後追いも少しは軽減されますか?

同じ経験をしたことがある方など よろしければ教えてください。

A 回答 (2件)

こんばんは!同じ足立区で去年、保育ママさんにお世話になった者です。

4月から、保育園に行っています。


私がお世話になったママさんは、20年のベテランで、慣らし保育もせずに5ヶ月のうちの子供を預かってくれました…。


まー、もちろん最初は泣き通しですよね(>_<) みんなそうだと思います。 3月に、保育園に行くから、もうここには来ないんだよ。って言ったら泣いてました。おばあちゃんがお家で見ててくれてる感覚で、アットホームで私も子供も好きでしたよ。


今、保育園に行くのを嫌がってて…来週からどうなることやら…。

子供を置いて行く時が、1番辛いですよ…泣き声が胸に刺さります(:_;) お金の為に!そして子供も母親と離れる事に慣れようと頑張ってる!私も頑張るぞ!って思って、乗り切りました。泣かれてるうちは、預けるのをやめてしまおうか…と毎日心は葛藤してましたけどね。


保育ママさん、いいと思いますけど人による…というのは聞きました。最近、保育ママさんが凄く増えてきていて経験自体はそんなになかったりする方もいるようです。


よく、調べて安心できそうなら、預かってもらって!頑張りましょう!うちも、生活苦しくて…可愛い時期に預けたくなかったのに(:_;)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

同じ足立区在住ということで、とても参考になりました。

やはり、後追いされるとツライですよね。

でも子供も頑張ってるから、自分も頑張ろうという励みにはなりますね。

そうですね 可愛い時期に預けたくはないですよね。

でも仕方ないことなんですよね;;

お礼日時:2010/04/04 21:20

少人数の中での虐待→まずないと思います。

保育ママは預けられる人数にもよるでしょうが、私が知っている所は最低でも二人で子供を見ています。

私はよく児童館や公園などで保育ママと預けられているお子さんを見かけていて、保育ママとお話したり、自分の子供や預けられているお子さんを含めて遊んだりした事があります。
私の自宅近くに保育ママをやっている所が3ヵ所あり、お散歩の時間が同じでよく公園などで一緒になるんです。

もうお子さんがだいぶ大きいんだろうな~と言う経験豊かそうな保育ママが多いですし、子供に対する態度も優しくて、その3ヵ所の方達は皆さん感じが良いですよ。
色々な遊びを子供としていて、関わり方や声の掛け方も保育士と変わらないですね。
逆に少人数だから、一人一人じっくり向き合って見て貰えそうで良いなぁと私は思いました。特にまだ0歳なら1対1に近い形で見て貰えるのはお子さんにとって、良いと思います。
私は元保育士ですf^_^;


八ヶ月位~人見知りありますね~。お子さんによっても違うので、いつまでとは言えませんが…。色々な場所や人との関わりを経験して行く中で、落ち着いて来ると思いますよ。
人見知りがひどくても預ける事は可能だと思います。

最初は皆…どんな子でも預けられたら号泣です。
最初は泣いてる子供も慣れて来れば、じきに泣かなくなる子が多いですし、別れ際とかお迎えの時だけ泣いてしまっても、日中は機嫌良く過ごしています。
一日中ずっと泣き続ける日が最初はあって当然ですよ。少しずつ少しずつ…慣れる物です。
お母さんが心配していると赤ちゃんも不安になるので、最初は辛いでしょうが保育ママを信頼して預けてみて下さい。子育ての経験があり、保育士の経験がある方がいるなら、安心して大丈夫です。プロですから(^O^)
保育ママも赤ちゃんが慣れるように一生懸命やってくれると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

最初はだれでも 泣き通しなものなんですね。。。

慣れるまでの辛抱ですね。

保育ママに預けることを前向きに検討していきたいと思います。

旦那が1歳になるまでは 預けるのは

可哀相だと言い出して・・・

後4か月 節約しながら貯金を食いつぶしていくのは 不安ですが^^;

預けたい時に 空きがないことも十分有り得ますよね


ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/04 21:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!