
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
画像を見た限りでは一般的なフラッシュ建具の様です。
構造は格子状の木製下地の両面に化粧パネルを圧着しますが、
内部の空気層が収縮膨張した時にパネル面が変形しない工夫として、
内部格子から外枠部にまで通じる通気スリットが必要です。
ドア上部に穴が開いている様に見えるのは通気口ですから、
化粧テープ等で塞ぐのはお薦めできません。
上枠も完成後に無駄切りして整えてある様ですし、
単品で見た場合、ドアの仕上げレベルは妥当だと思います。
どうしても気になるのでしたら、
穴を塞がない程度にペイントしてください。
御礼が遅くなり申し訳ありません。
大変参考になりました。何かやるまえにやはり専門的なお話をきくべきだと改めて思いました。
ご回答ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
ここは、階段から見える場所ですか?
私なら、小口テープを、貼るように言いますが・・・・
(テープ貼るダケなら、簡単)
下地材に、合板小口、毎日、見せられて、嫌な思いをするのが
苦にならないなら、OKでしょうネ。
でも、建売でしょう、そもそも監理者不在(名前ダケで監理していない)の建築物ですから、そんなもんですよ。
(見えない部分は、何でもやりたい放題)
No.1
- 回答日時:
それは普通ですよ。
建具のランクによりますが、添付写真を見ると中空の張り合わせなので大抵そうなってます。
一枚モノですと、まな板の側面のように同じ仕上げになっていますが。
それは普通(一般的)な扉です。
ご回答ありがとうございます。
普通なんですね‥ちょっぴり残念です。
正直に言うとあんな扉見たこともなかったので、やはりコストダウンはああいうところでやっていたのか‥といった感じです。
あとは自分達で何とかするしかないのですが‥あの重なりが見えないようにする方法なんてあるのかな(涙)‥分かりません‥
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
玄関の木製ドアの鍵につきまして
-
鋼製建具と鋼製軽量建具の違い...
-
電動スライドドアの水没時の安...
-
ドアがひらくと、ドアがあくの...
-
近隣の部屋の玄関ドアの閉まる...
-
怖いです!変な人がきました
-
セキュリティアラーム
-
洗面所のドアを開けっ放しにす...
-
集合住宅ではドアを閉める音は...
-
ドアその物
-
玄関ドアを左開きか右開きか
-
「滋賀県に4ドア車が走っている...
-
ドアに貼ったプラスチックプレ...
-
車のドアが煩いという訳の分か...
-
賃貸物件の玄関ドア外側の塗装...
-
室内のドアを開けっ放しって非...
-
室内ドアが勝手に開く
-
室内ドアの標準的な寸法は?
-
ラブホテルと犯罪について 前日...
-
アパートの玄関のドアについて...
おすすめ情報