dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

離職後の手続きについてです。

先月末で約7年間勤めていた職場を退職しました。結婚準備のためですが、結婚まではしばらく期間があります。前の仕事で体調を崩し、早めに退職しました。結婚までの間に別の仕事をしたいと思っています。
ただ、以下のことについて不安があります…

質問(1)保険加入についてですが、この場合は国民健康保険、親の扶養保険のどちらに加入しなければならないのでしょうか?

質問(2)国民健康保険加入に必要な書類の中に「被保険者資格取得・種別変更届」とあったのですが、これは今手元にはありません。後日元の事業主から届くのでしょうか?私が紛失してしまったのではと心配になっています…。

質問(3)失業手当はわたしの場合どのくらいの期間受給することができるのでしょうか?途中で人材派遣などで仕事を見つけた場合はどうなるのでしょうか?

初歩的な質問で恥ずかしいのですが、どなたかお分かりになる方、ぜひ教えて下さい!
よろしくお願いします!

A 回答 (1件)

(1) 次の社会保険に入るまでは、社会保険の任意継続、国民健康保険に新規加入、親の扶養の3種類から選べます。



(2) 任意継続を選ばなければ、会社が社会保険事務所に健康保険被保険者資格喪失届を提出しているはずなので、市町村役場で「被保険者資格取得・種別変更届」をもらって記入、申請します。

(3) 自己都合退職の場合、退職日から起算して3ヶ月間は受給資格がありません。

■「失業保険の受給期間について」(http://www.taishokuguide.sakura.ne.jp/shitugyouk …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手続きの参考にさせていただきます。
ご親切に教えていただき、ありがとうございました!

お礼日時:2010/04/04 15:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!