
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> TLCで糖を確認する時に、オルシノール硫酸をふきかけました。
> これはどのような事を行っているのでしょうか。
バンドを確認するために糖を発色させています。
> また、分子量が小さい糖の方が、上まであがるのはなぜでしょうか。
クロマトグラフィでは、固定相(薄層)や移動相(溶液)と
検出したいもの(糖)との親和性で移動速度が違います。
ですので、固定相との親和性が高ければ流れは遅く、
移動相との親和性が高ければ流れは速くなります。
今回porsche322さんが行った実験条件では
糖鎖が長くなればなるほど固定相との親和性が高くなるため
分子量の小さい糖の方が移動速度が速く、
分子量の大きい糖の方が移動速度が遅くなる
ということになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ SATA SSD のTLCとQLCの判別 2 2022/11/24 10:46
- 化学 高校化学についての質問です。 硫酸銅5水和物CuSO4・5H2Oの結晶1.200 gを質量10.00 2 2022/04/22 18:02
- 化学 硫酸0.25molに含まれる酸素原子の質量を答えよ。 2 2022/08/29 20:42
- 化学 高校化学 電気分解について 2 2022/10/09 12:00
- 薬学 ジフェニル、フルオロレン、フルオレノール、安息香酸のTLCプレートでのrf値が大きいものから順に並べ 2 2022/04/12 08:51
- 戸籍・住民票・身分証明書 中学生以上から身分証の提示を求められる理由 3 2022/05/03 22:47
- 化学 過塩素酸の濃度を上げる方法 2 2023/03/20 17:02
- 糖尿病・高血圧・成人病 糖尿病とは具体的にどのようなことが1番の原因でなるんでしょうか? 食生活なのは分かるんですが、自分は 5 2023/02/15 03:47
- 化学 60%硫酸を0.120mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液で中和滴定したところ、50ml必要であった. 1 2022/04/04 19:33
- 化学 化学です!教えてください! 問題は写真です問2の問題なんですけれどbが分かんないです 答えは「NaO 1 2022/11/15 16:44
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報