dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

臨床工学技士、もしくは臨床工学技士を目指している方に質問です。

 私は某国立大学の3年なのですが、臨床工学科のある大学に編入しようか迷っています。
もともと臨床工学に興味があり、地元のの臨床工学科のある大学を受けたのですが学費のことを考え国立大学に進学しました。

就職は臨床工学技士になろうと思っています。

ここで質問なのですが、
国立大学を卒業しているほうが病院に就職する際、有利になるのでしょうか?

A 回答 (2件)

余計なお世話かもしれませんが、専門学校には理工系の大学卒を対象とした夜間2年生のコースがあるようです。



すでに、国立大学の3年であれば、それなりにその分野での教養が見に付いているのではないかと思います。

今まで続けてきた専攻で一端大学は卒業して、次の道に進むという方法もあるのではないでしょうか?

学位を取得すれば、精神的にもずいぶん落ち着きますし、もし事業が変わって途中で別の道に就職でもハンデになりません。
それどころか、まじめに将来設計をして手を打っている人を企業は歓迎すると思います。

参考URL:http://job.yomidr.jp/column/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり卒業はしておいた方がいいですね。
卒業してから臨床工学技士の資格をとろうと思います。

お礼日時:2010/04/10 21:55

うちの透析クリニックに臨床工学技師が数名おりますが、いずれも専門学校の卒業生です。


そして臨床工学技師は本来は大病院の医療器械の操作係ですが、そんなに需要がないため半分以上が透析クリニックに就職します。そうすると何が起こるかと言うと、できる業務に制限があり、地位が看護師の下になるんです。
国立大学生が看護師の下の地位に甘んじる?
私には理解不能です・・・ 臨床工学技師と言う名前があまりにカッコいいので美化していませんか? 専門学校のレベルですよ。
貴方もご存知とは思いますが、国立大学に入れない者が私立大学へ行きます。私立大学にも行けない者が専門学校へ行くんですよ。貴方、わざわざ国立大学を捨てて看護師の手伝いをしたいんですか?
ちょっと表現がきつかったかな? もし気に障ったら御免ね。たださー、うちのクリニックでは臨床工学技師が「看護師になるんだった・・・」とよくぼやいているのを聞かされるんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現場で働いている方の貴重な意見、ありがとうございます。

臨床工学技士の需要は、そんなに少なくなっていたんですね。

臨床工学技士は給料が安いけどやりがいはあると、親にも勧められたのですがやはり業務に制限があるとつらいですね。

お礼日時:2010/04/08 09:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!