dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知人に代わっての質問です。
45歳、デザイン専門学校の非常勤講師を努めて8年たちます。
専門学校卒、4大は出ていませんので教員免許は取得しておりませんが、
生徒や学校の教務からも信頼を受けているようです。

将来は教える方を専業にしたいので、
新たに大学(通信も含めて)に入学して教職課程を取り、
年齢制限を考慮して私学専門に教員試験合格を目指すか、
社会人経験のある人向け(ごめんなさい詳しくは知りません)の
試験を受けてみるかを検討中です。

後者の場合は、
ネットで調べたところ工業や看護系しか見つけれなかったのですが、
デザインや美術も対象職種でありますか?
また、やはり試験勉強は独学ではなく
予備校などに通った方がいいのでしょうか?


はたまた、不安定ですが年齢を考えて非常勤講師のまま精進していく方がいいのでしょうか?

教員免許について私も全く無知なので、相談に乗れずにいます。
何方か何でも結構ですので教えて頂けるととても助かります。
よろしくお願いいたします!

A 回答 (3件)

無理に教員免許を取得する方向よりも、今から通信制大学または地元の大学編入・社会人入試等(分野関係なし)を利用して、大学卒業相当の「学士」を取得された後、美術系大学院へ進学し「修士」を取得されてはいかがでしょうか。



45歳では、仮に今から教員免許を取得しても、公立での正規採用は年齢的に難しいと思います(今までのような非常勤ならあるかもしれませんが)。また、教育実習の単位取得は、経済的にも時間的にも本当にたいへんです。専門学校や短大・大学では教員免許は不要なので無理に教育実習に行く必要がないということもあります。


ないですので、経済的負担も小さいと思われます。専門学校で長年の教育歴が十分にありますので、修士があれば、研究や講演等の業績次第では専門学校の正規採用もあるのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほど~!です。
早速、報告してみます。きっと喜ぶと思います!

お礼日時:2006/10/17 13:28

専門学校の専任教師って教員免許がないとなれないものなのでしょうか?


ちょっときになりましたので。

この回答への補足

私も先生、講師業に関しましては無知なので判りません。。。
でも、確か大学の先生や専門学校の講師は
いらなかったんじゃなかったかな~。
それとも非常勤と専任教師は違うのかしら。

何故、教員免許を取るかで引っかかっていたのは、
多分、そちらの方が安定していて、教える仕事を専業にしたい場合、
近道が出来そうだからかな、と思います。

補足日時:2006/10/17 17:52
    • good
    • 0

通信教育でも教職課程をとれるとこはあります


(教育実習は仕事を休んで行くことになりますが)
ただ、美術関係はちょっと分野が違うのでわから
ないところです。

今後、教育の現場で働きつづけることを考えると
教職免許を取得して、非常勤講師ではなく、正規の
講師として働くことがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/10/17 13:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!