
料理の一人分ってどのくらいの量のことですか?
レシピや食品のカロリーを検索すると、よく「一人分」という言葉が出てきて悩んでしまいます。
我が家は母が色んな種類の料理を沢山作る人だったので、一人分というのがいまいちよくわかりません。
一人分というのは具体的にどのくらいの量ですか?
公式な基準などはありますか?
男性と女性のどちらが基準ですか?
他にもおかずがあるという前提の量ですか?
あるという前提だとしたら、どのくらい他におかずがあるという前提なのですか?
おわかりの方、どうか教えてください。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
補足、ありがとうございます。
いえいえ、こちらこそ間違った回答で申し訳ありません。
僕が思うに。
レシピ本等は、大体4人分とか2人分とかの材料ですかね。
それを人数分で割る事でのカロリーではないですかな、よく巻頭・巻末に注意書きなどあり「総熱量と栄養摂取表示には、御飯1杯分・1人分(150g)222kcalが含まれています」とか書いてあるのを見ますよ。そのレシピを公開した雑誌とかの熱量・塩分計算される栄養アドバイザーによって変わって来るとは思いますがね。
失礼しました。
(^^;
No.1
- 回答日時:
おはようございます。
「一汁三菜」の事ですかね?
「御飯」「汁物」「主菜」「副菜」「副副菜」。
御飯と別に
「一汁」=「味噌汁」など
「主菜」=「焼き魚」や「肉料理」
「副菜」=「煮物」や「野菜類」
「副副菜」=「漬物」や「おひたし」
これはバランス良く食べる為の目安ですね。組み合わせも有りますよね「副菜」2つの「副副菜」無とか。
公式な基準は「食生活指針」というのがありますね。
性別や年齢によって摂取する「栄養素」の基準ですね、
一般的に成人男性・女性の普通にお仕事されてる方の平均を基準にしてるみたいですよ、細かく分ければ男女年齢別は有ります。1日の活動内容により個人差がありますので、あくまでも目安ですよね。
回答になってるかな?
合ってるかな?
この回答への補足
お答えありがとうございます。
すみません、そういう意味ではなく、よく料理のレシピにある「一人分」というのに明確な基準はあるのかな?と疑問に思ったのです。
例えば
「野菜の煮物 一人分 ○○カロリー」
と書いてあったとして、この一人分の量がどのくらいなのかわからないということです。
ご飯や味噌汁ならみんな大体共通の茶碗を使っているのでなんとなくわかりますが、こういう副食はみんな違う皿を使っていますよね。
それに盛り付けや個々人の体格によっても全然違うと思うので、「一人分」というのが誰のどういう食事を基にした「一人分」のことなのか気になったのです。
分かりづらい質問だったようで申し訳ないです。
私の欲しかった回答とは違いましたが勉強になりました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ダイエット・食事制限 調味料のカロリー 1 2022/05/25 09:02
- レシピ・食事 母の作る料理が基本的に少ないように感じます。 この献立をどう思いますか? みなさんのお家の夕食の量や 11 2022/07/25 20:29
- 生物学 【生命科学】ヒトが1日に消費するATP量?(精度を変えて再計算) 3 2022/10/07 18:48
- その他(悩み相談・人生相談) 女性は味覚が変動するので家庭料理が得意で、料理の仕事には不向きという説について。本当なのでしょうか? 4 2023/03/23 21:45
- 夫婦 あなただったら? 10 2022/08/23 23:06
- 飛行機・空港 女性客室乗務員(CA)にまで厳しいアルコール基準を設ける必要性 6 2022/09/03 21:11
- 大学受験 3浪しようと思うので、アドバイスお願いします。 自分としては結構メンタルきつくて後期でいいから、東京 3 2023/02/13 21:47
- レシピ・食事 最近の料理の本は、 分量が 2人前ばかりが 多いんですが、 三人家族のときに、 材料と 調味料や、出 9 2022/12/30 13:25
- 子育て 子どもがご飯を食べません 8 2022/10/28 21:57
- 投資・株式の税金 一般口座で同一銘柄の総平均法のことで 1 2023/02/27 22:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
乾麺でもそば湯飲みますか?
-
この黒い線がね1年くらいありま...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
-
先ほど、明太子フランスパンを...
-
消費期限が約3ヶ月切れたアクエ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
おすすめ情報