dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方派遣社員として働いてる二十代女性です。

先日自転車で帰宅途中、進行方向から来た自転車と接触事故を起こしてしまいました。完全に相手の不注意でよそ見運転が原因だったのですが、その相手が全くの無傷にも関わらず、私は足首に二週間の打撲と診断されました。
加害者は40代男性で自分の非を認めています。
警察でも向こうに過失があると言われました。

このような場合、過失側にはどれくらいの治療費・慰謝料など請求
すればよろしいのでしょうか?
今のところ、当方には訴訟などするつもりはありませんし、
出来れば話し合いで済ませたいと考えています。
現在全く歩けない状態でこの質問書いています。

補足ですが、こちらは正規の社員ではないので収入も曖昧です。

A 回答 (2件)

質問者様の同居の家族に任意保険加入はありませんか?


加入あれば、その中に人身傷害(一般)で加入あるかどうかを確認して下さい。
加入ある場合は任意保険会社から補償される事になります、尚、保険会社は質問者様に代わって相手に請求する事になります。


自賠責の基準です
治療費・休業損害・慰謝料・通院交通費など含めた法的賠償総額を賠償金です。慰謝料は自賠責では総治療日数×4200円または実治療日数×4200円×2のどちらか少ない方を支払います。
・総治療日数とは怪我が完治するまでに掛かったトータルの日数です。

・実治療日数とは実際に入院や通院した日数です。

目安にされてはどうですか?人身傷害(一般)で加入あれば良いのですが、加入が無ければ請求する事は簡単ですが、実際に支払って貰う事は難しいです、質問者様にも全く過失がなかったとは言えないかと思いますから、その辺も考慮されてはどうですか?
自転車の賠償と実質治療費だけで良いとか考慮した方が良いかと思います。

事故に漬け込んで何もかも賠償して貰おうと思うと、かならず揉めます、請求する金額が必ず支払って貰える金額ではありませんからね。
    • good
    • 0

治療費、通院交通費、休業に関して損失までは、誰でも言えるのですが、慰謝料となると、その道の専門家でないと無理です。

私も以前、自動車を運転中に、ご老人の自転車と接触しましたが、警察は、どちらにも味方せず、単純な人身事故と言う扱いでした。結局、刑事的罰則も科料もなく警察は、違反切符も訴追もない扱いで、単純に交通違反点数数点が付いて、一年経過後点数は消えると通知が来ました。保険会社に一切を任せましたが、相手方が、簡単に示談に応じてくれたので、医療実費と交通費だけの保険請求で終わりました。こちらの自動車の自損保険の方が、大きな金額になりました。休業損失は、最大限要求しても良いかも知れませんが、自転車同士だと、余程、大きな損失でないと、大した慰謝料は、取れないだろうと思います。私自身は、怪我の保険で、自転車で怪我をさせて責任を負うようなケースの損害保険に入っています。40代の男性は、このような怪我の保険に入っていないのでしょうか。必要なら、弁護士さんを立てて、示談交渉をお願いするとか、法律相談を受けられてはどうかと思います。最近は、自転車による交通事故も増えているだけに、保険が必要ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!