電子書籍の厳選無料作品が豊富!

長男の初節句にあたり、兜を私の(嫁)実家で購入しました。
購入前に実母から「男の子の初節句は夫側で用意するものだけど、義母は何ていっているのか。何も言っていないなら兜を買ってあげる」と確認がありました。
私は夫にその旨を伝えて夫から承諾を得ました。
しかし夫と義母の間で行き違いがありました。
夫は「もともと自分が使っていた兜を使用する予定だったが、自分の息子用に新たに用意したい」と申したところ、義母は「あなた達(私たち夫婦)で好きに用意しなさい」との返答。
上記のやり取りで夫は義実家側で用意する考えはないと判断したようです。
後で考えればこの時へんに気遣って、義実家で用意する気はないのか、なければ私の実家で購入するということを伝えなかったことが悪いと思うのですが。
後日義母よりこちらで購入するので一緒に選びましょうとメールが。しかしその時すでに購入済みでした。

ここからようやく相談内容です。
義実家は折半したいので、私の母に詫びて半額を渡したいとのこと。
私はせっかく母が気持ち良く買ってくれたし、2,3度念押し(嫁実家で用意していいのか)したうえで購入したので、折半となると母に嫌な思いをさせてしまう。母は悪くないのでそういう思いはさせたくありません。
そこで、本当は義実家の祝いたいと思ってくれる気持ちだけで十分だけど、義実家側の気持ちが落ち着かないのも分からなくはないので、私の息子のためにご祝儀という形で頂けないかと提案したのですが、義実家はあくまでも私の母に、という考えのようです。
ここは私の母に少し嫌な思いをさせてしまうけど義実家に合わせた方がよいのでしょうか。私の考えはおかしいでしょうか。

A 回答 (3件)

こういうお祝い事は地域性や地元の風習によって異なるので、一概にこれが正しいという答えは無いと思うのですが、個人的にはお義母さんが提案されていることを素直に実母へ話しますね。



これが逆の親なら、嫁の立場としては大変難しいところですが、今回は実母へ話しをするという点で「相談しやすい」という点と、こっちが買った・あっちが買ったで「後をひく嫌な思い出を残したくない」という点があるからです。大人の意地の張り合いでせっかくのお祝い(しかも初節句ですよね)が台無しになってしまっては子どもが可哀想ですよね。

>母は悪くないのでそういう思いはさせたくありません。
>ここは私の母に少し嫌な思いをさせてしまうけど
お母様の気分を害したくないという気持ちはお察ししますが、そもそもこうなってしまった原因は、ちゃんと最終確認しなかった質問者さまご夫婦の責任も大きいですよね?お母様に侘びをいれるとしたら、義母ではなくまずは質問者さまご夫婦だと思いますよ。

「ちゃんと確認していなくてごめんなさい。話に行き違いがありました」と、まず質問者さまがお母様へ侘びを入れた上で、こういう理由でお義母さんが人形の費用をぜひ折半させてもらえないかとお願いをされている、ここは提案を受け入れて「人形は両家からのお祝い」という形にしてもらえないかと相談してみてはどうでしょうか?
提案を受け入れたところで、質問者さまのご実家(お母様)が孫の為に人形を選ばれたという「事実」は変わりませんし、人形は両家からのお祝いの品という「形」も残ります。

子どもの成長とともに、今後もまたいろいろと似たような問題は出てくると思います。(特に小学校入学のあたり)
初節句の人形はお母様が選ばれたから、次回こういう話が出てきた時はお義母さまに選んでもらうとか、双方のご実家にうまく割り振って、お子様(孫)のお祝い事に関わってもらってはどうでしょうか?それで丸く治まりませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なご回答ありがとうございます。

素直に母に話してみます。
母を庇うあまりこんなことになっているのを話したくありませんでしたが相談すれば何らかの答えがでてきますよね。

>ちゃんと最終確認しなかった質問者さまご夫婦の責任も大きいですよね?
ことの元凶はまさにこの部分です。義母に気を遣わせまいとしたことが間違いでいらない気遣いでした。単刀直入に聞くべきでした。

>お母様に侘びをいれるとしたら、義母ではなくまずは質問者さまご夫婦だと思いますよ。
私もそう思います。

私たち夫婦が至らないせいでこうなり子供を見ていると申し訳なくて。
円満にいくよう夫婦間でよく話し合う必要も感じました。

お礼日時:2010/04/15 17:38

私ならという答えです。

私にも娘が居て・・もしこうなったら・・多分彼女は、素直に(いえいえ・・・かなり愚痴っぽく・・)話して来ると思います。
私なら全然大丈夫!!はっきり言って私がうまくやればイイんでしょ!!娘の為ならあちらの義母さんに頭を下げるなんって、なんて事無いわ!はっきり言ってくだらない!孫にお祝いで気持ちよくくれればいいじゃない!!と思いますが・・((笑)!!でも・・そうは、いかないのがお付き合いです。

きっと貴女の実家のお母さんは、上手く仕切ってくれますよ!!大事な娘の為です!!喧嘩しても気分を悪くしても詰まらない事です。なんと言っても切っても切れないご縁なのですから。上手く付き合っていきましょう。

私にとっては、嫁に出しても愛する娘に変わりありません!!ご実家のお母さんもそう思っていると思いますのでよき人生の先輩として・・また・・愚痴を言う相手としても最高ですよ!!

気分よく、楽しい初節句を迎えてください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

母に話したところKEKEKO2008様と同じような反応でした。
私の立場が悪くならないように考えてくれているのがわかりました。
あちらの気の済むようにさせるのが一番事を荒立てずにできるんだからって。
納得いかない私は沢山愚痴を言っちゃいました。
母は強いな~感謝です。

結局夫が再度義母に話をし、ご祝儀で私たち夫婦に頂けることになりました。

KEKEKO2008様の口調は読んでて元気がでました!

お礼日時:2010/04/17 16:16

難しいですね~



地域によっても違いますし。

うちは男女関係なく、7歳までは嫁の実家が用意する、って聞いてました。
一つは子供が安定して育つ年齢まではまだお母さんの一部として扱うというのと
昔は嫁ぎ先=夫の家。お披露目やお節句の宴や料理などは夫の家が用意するので
人形や兜は嫁の実家で用意する、という感じ聞きました。

それぞれ、お互いが用意すると言って聞かないケース
相手が用意すると言って揉めるケース
いろいろありますね。

うちは義実家がやはり半額出したがりますね

この場合、直接夫さんの実家→奥様の実家、とするより
お祝い金としてご夫婦に渡してくだされば一番スマートじゃないかなと思いました。

どうしても兜に、ということなら
半額出してもらった形を取って
お祝い金も両家から頂いたということにしてお子さんの名義で預金通帳に入れて
両家より祝い金、としてメモ書きしておけばいいのかな、なんて。

確認不足もあったので義母さんも納得しないかも知れませんね
新たに用意したい、というのは義母さん的にはお伺いを立てられたと思ったのかも知れません
(当初より当然自分が出す物だと思っていて)
なので「(気にせずに)好きに用意していいよ」という意味だったのではないでしょうか。

2度も3度も念押しした、というのはどの段階ででしょうか。
でも行き違いを起こしてはしまったんですよね。
一応、お金を一度お母様に渡すかどうかは別として
両家からの兜、と言う形にはした方が良いのでは。

また、お母さんが嫌な思いをするかどうかは話して見なければわかりません。
同じ孫を持つ同士、参加したい気持ちはとても分かるかも知れません。

これも話の持って行き方一つです。
「今更出したいって言ってきて…」みたいに質問者さんが話せば嫌な気持ちでしょう。

でも「私たちの確認の仕方が悪かったみたいで、誤解があって…」
と言えば理解してくれるのではないでしょうか。

やっぱりせっかくの初節句、みんなが楽しくお祝い出来る方が良いと思います。
質問者夫妻が、お互いの親をかばって喧嘩になるとか
義母さんが節句にお金を出せなくて残念だった…とか(特に節句物はずっと使いますし)
そういった大きな遺恨を遺すよりは小さな不満で終わらせる方が良いかな、と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>お祝い金としてご夫婦に渡してくだされば一番スマートじゃないかなと思いました。
そうですよね。私もそれが良いと思ってました。

私の母に話しましたところ、さくっと事情を理解してくれて、「折半でも全額でも何でも良いよ。あちらの好きなようにさせるのが一番丸くおさまるから。お祝い事だし」と言ってくれました。まあ、何でこっちが折れて筋の通らないことを通さなくてはならないのかと本音も言ってましたが・・・

同時に夫は再度義母にご祝儀で私たち夫婦に渡してほしいと説得したところ了解を得ました。

取り敢えず母からは兜を買っていただき、義母からはご祝儀を頂くことで収束しました。

地域によって本当にいろいろなんですね。
>うちは男女関係なく、7歳までは嫁の実家が用意する
初めて知りました。
こちらは北海道ですが、行事ごとや冠婚葬祭のたぐいは本州ほどきっちりやらないように感じます。(結婚式に出席するとき親族以外だと白いネクタイをしなくても特に問題ない、とか、香典返しは金額に関係なく海苔などの2,000円もしないものをその場で渡すとか)
すみません、余談でした。

お礼日時:2010/04/17 15:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!