dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4大卒、専門学校卒、30歳女性です。就職できず、困っています。
もし同じような経歴をお持ちで、良い就活方法をご存知の方がいらっしゃいましたら
ぜひお知恵をお貸しいただけないかと思い投稿しました。

4年制大学と、この春には服飾専門学校を卒業しました。
アパレル業界に限定せず、営業職を希望しています。
これまで契約スタッフでの就業先や学校では、表彰も数多く獲得してきているのですが、
就職氷河期の今、書類だけで落とされて面接にさえ進むことさえできません。

若年者就職支援企業からは新卒と言えるのは26歳くらいまでだと言われ、
転職エージェントからは職務経験が浅いため紹介は難しいとまったく相手にされず。
転職サイトやハローワークで自ら応募していますが、応募書類の返送が続いています。
30歳女性は結婚して辞めるから雇いたくない、という話もよく耳にします。
結婚の予定はないし、結婚したとしても仕事は続けたいんです。

明らかに自分に合わないと思うような業界でもとにかく就職するしかないのか・・・と思っていますが、再転職は極力避けたいと思っています。
大学も専門も出て、技術も知識も幅広く身に付けたはずなのに、これほどまでに窓口が狭まってしまうのかと途方に暮れています。
どなたか、アドバイスをいただければ助かります。

A 回答 (2件)

こんにちは。


元人事のものです。

まず、再就職はできるだけ避けたいというのは分かります。でも
入って思った会社とは違った!なんて事があるので、あまりその点に関して
気にせず、動かれた方がいいと思いますよ。

業種を問わないのであれば、例えば、通信や保険であれば結構門も広いですよ。
後、紹介予定派遣を使われてはどうでしょうか?派遣では以外に営業希望の方が
登録するのは少ないのと、紹介予定であれば会社の雰囲気をつかみつつ、
仕事をできるメリットがあります。
一定期間後合意ができれば、正社員にもなれますし!

私も28・9の頃転職活動をしていて、結婚もしていたのでハードルは高かったです。
ただ、ご結婚されていない状況であれば、はっきり結婚予定はないです。
っと言えば、そこまで問題ないと思いますよ。会社によりますが・・

確かに、知識は大事ですよね。でも今の会社は即戦力求めすぎている傾向にあり
不況で、難なく採用ができたりするので、普通以上に経験がものをいう状態にあります。
ご自身が思われているように、今は業種問わず、形態も選ばず経験をつけるのが一番かと
思います。頑張ってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人事をされていたとのこと、大変参考になりました。
丁寧なご回答、ありがとうございます。

損害保険はアルバイトで3年近くの経験があり、一部資格も有しているのですが、
親の猛反対にあっていて、一時的であれその道に就職したいとは言えない状況です。
私自身はそこまで抵抗はないのですが、「保険業界だけは辞めて」と言われると・・・。

また、紹介予定派遣も検討しておりますが、やはりこちらも過当競争のようで、なかなか・・・。
応募資格として「○○経験何年以上」といった表記が目立ちます。

やはり今は、経験を積むことが最優先かもしれませんね。
真摯なアドバイスを頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/21 00:41

>>大学も専門も出て、技術も知識も幅広く身に付けたはずなのに、これほどまでに窓口が狭まってしまうのかと途方に暮れています。


どなたか、アドバイスをいただければ助かります。

ルーピー鳩山を始めとする、アホな集団の民主党は、経済が分かっていませんし、論理的な思考ができない集団です。(まあ、日本人は、一般的に「論理的思考」が苦手ではありますが・・・)

なので、日本経済は、麻生政権時代よりもさらに悪化しているわけで、女性でなく男性であっても、また今年大学を卒業するという新卒の方であっても、就職は難しい状況にあるといえるようですよ。

また、一般的に「4大卒、専門学校卒」「女性」となると、世の中の企業の9割を占めるという「中小企業」からすれば、「賃金が高くなりがちで、そして使いにくい」と見られるのではないでしょうか?

そして、一般的に男性は、自分よりも学歴が上の女性を結婚相手にしたくないと思いがちです。それは、相手に対して劣等感を感じてしまうからです。就職は結婚とは違いますが、就職希望の企業に勤めている男性からすれば、「こういう学歴の女性は遠慮したい」と感じているのではないでしょうか?

また、4大卒で、さらに服飾専門を卒業しながらも、「営業職を希望」とくると、採用担当の方は「なぜに営業職?大学を卒業して、さらに専門学校を卒業したのに??」と、質問者に対して不信感を感じるように思えます。

また、多くの社会人の方は、「学歴が良いとか、学校の成績が良いことと、仕事ができることとは無関係なことが多い。」と思っています。高学歴であるがゆえに、新人がすべきとされる「雑用」的なことを嫌うケースもあったりして、「高学歴な人は使えねー!!」とさえ思っているかもしれません。

先日、聞いたことですが、「頭が良くなってくると、女性らしさが失われがち。現実的にも家庭的な(育児・家事をする)女性になるには体力が必要。頭が良くて事務系仕事をする女性は体力が不足している」なんてありました。


さらに日本企業は、海外に比べて、女性の活用が下手な傾向があります。


ここは、イロイロと反論はあるかもしれませんが、「高学歴、知識も技術も有り!」を売りにするよりも、エステとか、ツケ毛とかガムテープで作る巨乳とかで「女」をアピールするほうが良いかもしれませんね。
面接で、立ち上がったとき、窮屈だったスーツの胸のボタンが飛んじゃって、慌ててしまい、「これは落ちた!」と思ったら、合格になった女性もいらしゃるようです。


まあ、なんにしても、「高学歴、頭の良い女性」の悩みは、質問者だけに限らないようです。ただ、もうしばらくすると、男とか女かで区別せず、能力・実力で評価される社会になると思います。ただし、それと引き替えに「女性だから、許してあげる」とか「女性だから、可愛いから優遇してあげる」っていうのも、無くなるかもしれませんね。

最後に、いくら頑張ってみても、報われない時が人生にはあります。そういうもんだと割り切って、ちょっと一息ついて、視点を変えてみるのもいいかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気持ちを汲んでくださった、丁寧なご回答を頂き、ありがとうございます。

>「こういう学歴の女性は遠慮したい」
これは実際に言われたことがあります。
職場環境には気を配り、女性らしさを失わないように気を付けてはいますが、
ただ学歴や書類上の情報だけではツンケンしたイメージになりがちなんでしょうね。

決して悲観的になっているわけではないのですが、
やはり世間一般的にはそのように捉えられることが多いのだな、と感じます。

最後の2行、とても救われた気がしました。
どうしても焦ってしまいがちですが、周りの人の力も借りながら、
自分なりに納得の行く活動をしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/21 00:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!