プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

14歳の中学生がゴミステーション横に放置してあった自転車に乗って学校へ行って、交番の警察官に捕まりました。当日3時間取り調べられ、盗難車だと罪になるので、盗難届けがでているか調べて、後日連絡します。と言われ、一旦帰宅しました。3週間後警察署から連絡があり、話を聞きたいので来てくれと言われ、子供を連れていったら、親は帰らされ、子供だけで4時間も取り調べられました。
 結局、別の場所で盗まれた自転車でした、盗んだ人が我が家の近くまで乗ってきて、捨てていったものでした。
 当時盗難届けが出ていなかったので、警察官が連絡して、盗難届けを出させ、証拠がそろったから、呼び出して取り調べることにしたのです。
罪状は、占有物離脱横領、簡易送致する。
 被害者は言葉たくみに、当然国民の義務でもあるかのニュアンスで呼び出され当然のことのようにサインさせ、盗難届けを出させたと思われます。想像ですが、確認できません。
 14歳の少年にここまでして、検挙率を上げるなんて。
これは、正当な処理ですか。被害者は選択肢を示されずに届けを出したとしても許されるんでしょうか。
 いくらどろぼうだとはいえ、自分を養護する権利はあるはずなのに、「お話を聞きたい」などと呼び出して、準備をさせず、説明もせず、無知な市民相手にだましたのとどこが違うんでしょうか。

A 回答 (25件中1~10件)

犯罪は犯罪として裁かれるのが法治国家とは思いますが、私の経験をお話しします。



中学1年生の時に、ちょっとした出来心で万引きをやってしまいました。監視のアルバイトに見つかり交番へ連れて行かれました。私は親には内緒にしてくれと懇願したんですが、今後の再犯防止とこのまま帰したときの自殺などの可能性を考えると、親に来てもらうべきだと諭され、結局母親が迎えに来ました。
ただ、まだ中学1年生で将来のこともあり、簡単に「犯罪者」のレッテルを貼ってしまうのは良くないとの配慮で、とりあえず親子共々厳重注意、今回に限り書類にも残さずにおきましょう、ということにしてくれました。

恥ずべき過去ですが、私はこのときの警察官の対応に非常に感謝しています。
現在の犯罪が若年化、凶悪化に向かっていることを考えると、そうも言っておられないのかもしれませんが、このような人間味のある警察官が増えてくれることを期待しています。

何か経験を述べただけで回答になっていないかもしれませんが・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

17名の回答者の中で唯一の理解者でした。ほっとしました。また、唯一の経験者でした。私としては、現職警察官や経験者の回答がほしかったのですが、今のところ、あなただけです。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/25 14:58

 罪状の「占有離脱物横領」は落とし物など本来の所有者の手を離れた物を、勝手に使用したり我が物にすることの罪状名ですので「窃盗」とは違います。



 その意味ではその中学生は放置してあったとは言え自分の物では無い自転車を乗って学校に行った時点で「占有離脱物横領」の罪は成立しています。
 この罪には被害者の盗難届は関係なく、被害者が故意に粗大ゴミとして出した物でないことが分かれば、検挙するでしょう。

 取り調べに対しても時間はかかりすぎているとは思いますが、「窃盗」にあたるのか「占有離脱物横領」にあたるのかを確定する為もあったと思います。
    • good
    • 0

「鉄は熱いうちに打て」「悪の芽は小さいうちに摘め」



 私も♯1の方の意見に同意します。

》14歳の少年にここまでして、検挙率を上げるなんて。

 人の物を黙って使えば泥棒と同じです。14歳であろうが41歳であろうが、泥棒は泥棒ですね。泥棒を捕まえるのは警察官の仕事です。もし警察官がしないなら、いったい誰がするんですか? 職務に忠実な立派な警察官だと思います。何しろ、親がしないことをしてくれているんですから。それも忙しいのに3時間と4時間、計7時間もかけて。ありがたいことです。

 親はいったいどんな人ですか? その中学生はちゃんと親に叱られたのでしょうか。ボンヤリした親ですね。もし親も一緒になって盗みをしていたら、できない相談かもしれません。
    • good
    • 2

> 被害者は言葉たくみに、当然国民の義務でもあるかのニュアンスで呼び出され当然のことのようにサインさせ、盗難届けを出させたと思われます。

想像ですが、確認できません。

確認出来てない事に対し、

> 14歳の少年にここまでして、検挙率を上げるなんて。

何故ここまで断言して憤れるのでしょうか?もう少し落ち着いて下さいね。

それと必ずしも警察が正しいとは思いませんが、持ち主からの初回の盗難が子供さんの行為でないと確認出来ますか?

最近の子供たちのモラルについて憂いを感じているのですが、あなたは少し子供を擁護しすぎでは?
先に放置自転車を勝手に使用する事について叱るべきであり、盗まれたかも知れない自転車を転用する事は最初の盗難の罪を被るのと等しいと思いませんか?

キツイとは思いますが、若年犯罪に対し警察には厳しく接して欲しいと思っており、それ以上にその親御さんにはもっともっと厳しくあって欲しいと願っています。
    • good
    • 3

私も幼少のころ警察官にお世話になったことがあります。

万引きとか。
文章だけではなんともお答えできませんが、息子さんの態度が非常に悪かったのではないかと察します。
反省の色が見られないと警察官もやはりヒトですから、それなりの対応をしたのではないかと思われます。当日3時間も取調べを受けるなんてありえないですし・・・。
    • good
    • 0

 14歳であれば人のものを盗んではいけないことはわかるはずですよね。


 あなたの質問ではその少年がどんなに悪いことをしているのかは棚に上げられていると思います。盗難届けが出ていようが出ていまいが、盗みを犯したんです。
 無知な市民とありますが、盗難が悪いことくらい知っているのではないですか?
    • good
    • 4

申し訳ないですが、かなり勘違いされていませんか?



>ここまでして、検挙率を上げる
ためにやっているわけではありませんよ。

>盗難届けを出させた
これもちょっと違うのではないでしょうか?
遺失物にせよ盗難品にせよ、持ち主をハッキリさせなければなりません。「なくした」のなら遺失物として、「盗まれた」のなら盗難品として、届け出をしてもらうのは至極当然の手続だと思います。

そして何より、あなた様のお子さんは、誰の物でどんな物かもわからないその自転車、すなわち自分の物ではないことだけはハッキリしているその自転車を、自分の物として乗って行ったわけですね。
まったくの占有離脱物横領ではないですか。昔の拾得物横領、ですね。文面からはそう判断しましたが?

>無知な市民相手にだましたのとどこが違う
ええ、全然違います。
ご質問文から判断するに、本件で警察は関係者の誰をも騙してはいません。それとも、「親は帰らされ」たことが、騙された、とでもおっしゃるのでしょうか。

動転なさっているのかもしれませんが、少し落ち着いてお考えになってみてください。
あなた様のご家族(お子さん)は今回、たまたまこういう立場になりましたが、それでは全く逆だったらどうなのですか?「すべてハッキリして欲しい」そう望むのではないでしょうか?それとも「相手が14歳らしいのでかわいそうだから」と「これは私の自転車じゃありません」とでもシラを切るのですか?

厳しいことを申し上げましたが、事実は事実として、客観的にみていただきたく思います。
    • good
    • 2

 #2です。

追加で。
「簡易送致」と言うことですが、これは未成年者ですので「家庭裁判所」に「簡易送致」と言うことだと思います。この場合、何回も補導された経験とか前科とかが無い限り、親子で「厳重注意」で終わるのが多いと思います。

 下記URLの家裁決定の欄を参考にしてくだい。

参考URL:http://koho.osaka-cu.ac.jp/vuniv2000/mishima2000 …
    • good
    • 0

警察の対応うんぬんより14歳の取った行動、およびその中学生の親のしつけの方が問題あるように思いますよ。

    • good
    • 3

3時間や4時間の取調べというのは相当長いような気がします。


他の方も書かれていましたが、お子さんの態度の方に多少の問題があったのではと思えます。
どこそこから持ってきた、ゴミ捨て場なので悪いと思わずにした、二度としません、申し訳ありませんでした。
調書をとられたとしても大まかに言えばこの程度の内容になると思います。それに4時間もかかるのは態度の問題だとしか思えないのです。
ふてくされてしまったのか、緊張しすぎておかしな感じになってしまったのか、よく解釈すればそういった可能性もあるでしょう
以前聞いたことがあるのですか、「ゴミ捨て場から持ってきたといえば罪にならないと子供同士話し合って(噂?)いる というようなことを。
自転車の窃盗容疑で捕まえた子供達の多くがこのような回答をしている可能性があるということです。
その場合、警察の方もその全てを鵜呑みにするわけにはいかないということもあるのではないでしょうか。
これを機に自分のものとそうではないものの分別をしっかりと教えてあげて下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています