dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わが社で数日前、(社内)ロッカー内の財布から1万円が盗まれるという問題が発生しました。
会社としてはロッカーに鍵がかからないため、貴重品管理は個人を原則としていますが、被害にあわれた方は当社のアルバイト従業員ですので補償をすべきか等、どのように対処するのが一番良いのか・・・教えてください。

A 回答 (3件)

普通に考えて、補償しなければならないことではないと思います。


まず、盗難の事実が確認できないのでは?それと、私物は個人で管理が原則だということですから。

ただ、お金を扱う銀行などの仕事では、事務所内に私物のお金を持ち込み禁止となっていることも多いかと思います。そのような場合に、私物のお金を安全に管理できない状況(ロッカーに鍵がかからないなど)を放置されていたのだとしたら、管理者としての手落ちは否めないかと思いますし、そのような場合は、何らかの手当てが必要だと思います。
あなたの社内におけるお立場が分かりませんが、いずれにせよ管理者が判断することですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
被害者の要望もあり、被害届というより今後の対応に重点を置き警察に
ご指導いただきました。
パートやアルバイトも含め自己管理(責任)に対する認識と、会社としても最低限の管理(環境)が維持できるよういたしました。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/02/25 16:29

1万円が盗まれた事を質問者さんは確認できるのでしょうか?


本人の錯覚の可能性はゼロではありません。
従って補償はおかしいです。
ただ、被害を申告する以上、まず、警察に相談するしかありません。
警察の指導を受けることをお勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
警察への連絡も考えましたが、(被害者)当人の強い要望で穏便に処理してほしいということでしたので尊重しました。

お礼日時:2010/02/25 16:20

>どのように対処するのが一番良いのか・・・教えてください



まず盗難の事実を警察に届け出るべきです。(次の盗難の抑止になります。)

>貴重品管理は個人を原則としていますが、被害にあわれた方は当社のアルバイト従業員ですので補償をすべき

鍵のかからないロッカーにお金を置きっぱなしにしていたなら、本人の責任が大です。(アルバイトでも社員でも同じです。)
会社として被害者に補償する必要はないでしょう。

むしろ会社としては再発防止に努めるべきです。盗難があった、貴重品の管理には個々人が十分気をつけるように注意喚起すべきかと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
警察への被害届については、被害者より穏便に扱ってほしいということでしたので今回は見送りました。
警察へは相談として伺い、社内での対応についてご指示いただきました。今後はこのようなことの無いよう努力してまいります。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/25 16:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!