dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

快眠活魚って最近あるそうですがクール便と比べてどちらが良いのでしょうか?

A 回答 (2件)

代謝の話は魚でも人間でも同じです。


・基礎代謝:睡眠時に生命を維持するに必要な最低限の代謝です。これ以下に下げるには体を冷やして冬眠状態とするしかありません。活きている人間は不可能ですが、魚は可能だと思います。
・安静時代謝:目が覚めていて運動をしていない時の代謝です。脳が活動しているに必要な代謝量が加わります。
・運動時代謝:運動によるエネルギ消費が加わります。

そしてそれぞれの代謝状態の体温を、基礎体温、安静時体温、運動時体温と言います。この順に体温が上がります。それは代謝量が増えるからです。

質問者さんも人間の基礎体温が安静時体温より低い事はご存知だと思います。それが代謝量が少ない根拠です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/04/21 04:35

快眠活魚は魚を眠らせているので、代謝も少ないので良いのではと思います、


ビニールに海水(海水魚の場合)と酸素を入れて梱包した場合は、起きた状態で代謝活動が多く、輸送中に餌は与えませんので身が細ると思います(見た目でわかるわけではないですが)、また外部からの衝撃に驚いて暴れたりしたらさらに代謝活動が多くなります、また身に傷が付いたりもします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
何か科学的に代謝活動が少なくなる、証明があればいいのですが...

お礼日時:2010/04/20 21:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!