dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学生の男です。
寒い季節になってきましたが、だからといって太らない為にも、暖かい部屋でゴロゴロせず、日課のジョギングを欠かさずやろうと思います。さて本題ですが、毎年思うのが、冬って食べ過ぎてしまう気がします。
何故でしょうか?
何かで見たのですが、「人間は恒温動物なので、寒い時は体温を維持するためのエネルギーが多大になる。(代謝が活発になる)だから食べ物が必要」みたいなことが書いてあったような気もするのですが、実際のところどうなんでしょうか?

あと、食べ過ぎない為の対策とか裏技みたいなものがあれば教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>「人間は恒温動物なので、寒い時は体温を維持するためのエネルギーが多大になる。

(代謝が活発になる)だから食べ物が必要」
…そうなんだと思います。寒いときに空きっ腹だとほんとに凍えて動けなくなってきますから…。回答者、貧乏なので実感があります(苦笑)あとはやっぱり、寒いのでおうちでヌクヌク→なんとなく手持ち無沙汰→食べとくか。みたいな流れでしょうか。

>食べ過ぎない為の対策とか裏技みたいなものがあれば教えていただけないでしょうか?
白米のご飯をがっっつり、どんぶりで必ず完食。そうするとおかずの量はおのずと控え目になり、かつ、十分な満足感があるので『過剰摂取』対策になると思います。…ちなみに、貧乏テクです(苦笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>寒いのでおうちでヌクヌク→なんとなく手持ち無沙汰→食べとくか
この流れ、そうなんですよね。特に「なんとなく」がいけないと自分でも思います。
>白米のご飯をがっっつり、どんぶりで必ず完食。そうするとおかずの量はおのずと控え目になり、かつ、十分な満足感があるので『過剰摂取』対策になると思います。…
なるほど。確かにご飯って寝る前とかじゃない限り食べてもそう簡単に太るものではないですもんね。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/11/08 10:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!