dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

三ヶ月の娘が寝返りするようになってしまいました。
少し目を離すと寝返りでうつぶせになり、戻してあげてもまた直ぐうつぶせになります。
私がトイレや家事をしている時はさすがに構ってあげれず、うつぶせにしたままにしてます。(たまに様子は見ています)
座布団などで固定もしてみましたが大泣きで、そのあと宥めるのに大変です…(>_<)
そんなにうつぶせになりたいならさせてあげよう…と思ってるのですが、突然死が心配です。
寝返りでうつぶせは誰しも経験すると思いますが、皆さんどうしてましたか?
宜しければお教えください

A 回答 (2件)

顔が沈み込むような柔らかい場所は避ける。

固いマットや固い式布団の上に。

タオルや柔らかいクッションなど窒息になるような物は取り除いておく。

SIDSなどは起きている間なら大丈夫だと思います。
深く眠らなければ。

あとは、どうしても目を離すときに心配なら少しリクライニングできるラックなどに乗せてあげるかです。
ベビービョルンのベビーシッターなど…楽しく過ごせれば良いのでは。

基本的には、この時期はなるべく側について目を離さず
うつぶせで苦しくなって泣き出したらひっくり返す、の繰り返しだと思います。

そのうち「戻る」を覚えたり
「自力で顔をずっと上げている」ようになるので
そしたら一人で遊ばせていても大丈夫です(もちろん顔の周りには危ない物は置かない)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

眠ってなければ大丈夫なのですね。少し気が楽になりました(寝るときは添い寝なので寝返りはできないです)
ありがとうございました

お礼日時:2010/04/21 05:52

気にしてませんでした。

ただし、顔に掛りそうなものは、寝どこから排除していました。

最近は「うつぐせになったら戻せ」と指導されるのですか? ずっと仰向けなんて、人としてつらそうですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!