
従業員が居酒屋で歓送迎会をする場合、「会議費」「交際費」にできるのか?(税法上)
こんにちは。疑問に思うことがあり質問させていただきます。いま経理の勉強をしているのです。
上場企業の社員(部長とその部下12名)が、業務終了後に居酒屋で歓送迎会をしたので
「会議費」としておよそ4万円を申請しました。
・食事はコース料理です(アルコール有無は不明)
・議事録はない。
・実態として会議というより「歓送迎会」
そこで質問なのですが
(1) 税法上、これらの費用は「会議費」「交際費」どちらかに認めることができるのか?
それともどちらにも該当しない(させてはならない)のか。
会議費なら、実態として会議をしたのか?というところがポイントでしょうか?
(2) 皆さんの会社は、どうしているのですか?
会議費として、あるいは交際費として申請するには、指定のフォーマットに
これこれこの項目を記入してとかって規定があるのですか?
うちは今のところありません。
私の感覚としては、そんなもの自分たちで払えよという感じなのです。
最近みなお金がないから、何かと会議費等を申請してきます。
(3) 以下の私の理解は正しいでしょうか。
・もし会議費とした場合、税法上も経費としても認められる⇒利益が減る⇒支払う法人税に影響がある(下がる)
・もし交際費とした場合、税法上は経費としても認められない⇒利益増減なし⇒支払う法人税に影響はない
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
会議費の適用範囲は軽微な食事です、
例えば定例会議で一人頭350mlのビール一缶程度、
幹部が出先の営業所などに行き、そこの責任者と幹部の宿泊先で会議を行い軽い食事を取った費用。
来訪者に対して通常の茶菓や弁当を提供するために要する費用
従業員のスキルアップなどのために外部講師を招いてセミナー開催し、従業員及び外部講師に対し弁当を提供するための費用
商談のために来た取引先のため、食事提供をした費用で、常識的に昼食として見なされる金額程度である場合
社内に会議をする場所がないため、ホテルやレンタルスペース等の会場を使用した場合、会議として実態の備えている会場借り上げのために要する費用
等ですので、会議費にはあたらないと思います。
福利厚生は
「もっぱら従業員の慰安のために」なるものでなければなりません。
一定の役職者だけを対象とした歓送迎会や新年会や忘年会などであれば、これに含まれません。
役職者だけの親睦を目的とした「交際費等」として取り扱われることになります。
また、この取扱いは、「通常要する費用」の程度のものでなければなりませんので、
料亭やレストランでの豪華な遊興など常識を超えるようなものについては適用がありません。
質問者様の立場なのですが、
決済ができる立場なら、経費(科目の種類は問わず、自腹にしろという)として認めないという選択もあります。
決裁権がないのでしたら、質問者様の上司に相談。
自分たちの飲食代を会社に回すという行為は、自分たちの首を絞める結果になります。
会議で一人頭4千円はかかりすぎですので、会議費にはあたりませんし、
会議と称して申請しているのでしたら、福利厚生にもあたりません。
接待交際費には無理があります。
却下できるのなら却下ですね、部長の顔を潰す結果になっても、財布のひもは締めないと。
月一などでやられたら年50万くらいにはなります。
また、最終的には税務署が科目に対しての金額を見たときに、会議費や接待交際費の金額が多いと色々つついてくると思います。
No.3
- 回答日時:
会議費とは...会議に関連して、茶菓、弁当その他これらに類する飲食物を供与するために通常要する費用
交際費とは...会社が、その得意先、仕入先その他事業に関係のある者等に対して、接待、供応、慰安、贈答その他これらに類する行為のために支出する費用
どちらにも該当しないでしょうね
2....歓送迎会...社員全員が参加対象なら福利厚生費...一部の社員に案内しないなら自腹
全員に参加資格があり、その50%以上が参加した時...だったかな?...未確認

No.1
- 回答日時:
客先とかじゃなくて、社内の従業員のみで行った歓送迎会なら
社内行事なので「福利厚生費」じゃないんでしょうか?
過去に居た二つの会社では
社員から毎月少額の積み立てのお金(お茶代や、歓送迎会の経費にする)+会社からの補助(福利厚生費)
会社からの補助は年間&一回当たりの上限あり。
それを超えた場合のお金については、手出しで会費を集める、という感じでした。
福利厚生費と交際費の違い
http://homepage2.nifty.com/NODE/accounting/pract …
会議費の支出に、議事録の添付を義務づけるなど社内規定があれば良いのでは。
または、飲食に上限を付けるなど…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 個人事業主・自営業・フリーランス インボイス制度で色々考えています。 私は一人親方です。 同じ親会社で30年近く専属で働いています。 3 2023/03/23 01:53
- ニュース・時事トーク 防衛費増額を口実に法人税を上げたい岸田総理 4 2022/12/15 08:37
- 法人税 国税庁の「社員の食事代補助ルール」を超過した分を会社が負担する方法について 3 2022/04/24 09:47
- 投資・株式の税金 サラリーマン投資家(海外FX)の節税目的のマイクロ法人設立について 2 2022/09/19 18:37
- 労働相談 会社内での交通費清算について 6 2023/08/02 16:48
- 個人事業主・自営業・フリーランス 20代女性です。個人事業主になろうか迷っています!経費について教えてください! 7 2023/04/11 02:22
- 法人税 法人 自家用車の事業使用について 2 2023/05/04 02:21
- 政治 国葬反対のデモ騒動の異常 18 2022/09/27 22:49
- 政治 これから衆院議員は、細田衆院議長に何か頼む時「毎月100万円しか貰っていない議長に、 3 2022/05/13 09:56
- Amazon Amazon の ( お急ぎ便 無料 ) は、毎月会費を支払う プライム とかいうような会費制システ 7 2023/05/23 09:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建退共の証紙。 購入のときの...
-
機器類の校正の費用について
-
刈払機の燃料は光熱費でいいの...
-
資産計上対象のOA機器の保守サ...
-
建設機械リース代は外注費?経費?
-
宅急便の送り状伝票はどうして...
-
ウィルスバスター更新の勘定科目
-
配送料、代引き手数料について
-
取引先の旅行に同行した費用は...
-
ハーレーを経費に
-
小さな会社経営者をしておりま...
-
役員の不動産を会社に貸し付け...
-
研究材料費と消耗品の境目について
-
従業員が居酒屋で歓送迎会をす...
-
過年度の経費の返還の仕訳について
-
経費で計上するときの、勘定科...
-
製造原価へ参入させるか否か
-
販売及び一般管理費、製品製造...
-
協会けんぽの健康診断の費用に...
-
取引先からおつきあいで購入し...
おすすめ情報