dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

症状固定で後遺障害の診断を受けて申請しました。通院を辞めたら痛みがひどくなりました。どうすればいいでしょか。

昨年、7月末に1:9の事故に合いました。
なかなか良くならずに、かなり時間が経ちました。

症状固定うんぬんの話が遅くなったのは、相手損保の怠慢です。
*うんちく http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

通院は最初は週に4,5回でしたが、だんだんとマシになってきて週に1,2回になったんですが、
症状が改善しないので、症状固定と後遺障害の診断を受けました。

ですが、整骨院を通院しなくなってから1週間から肘の痛みが増してきてて、
箸も使うのがつらくなっています。

どうすればいいのでしょうか。

A 回答 (2件)

まぁ、取り合えず示談はマッタ!!ですね。


後遺障害認定は、何度でも「異議申立」が出来ます。
どっちにしろ1回目の認定は低くされるものですから、次回「異議申立」の際に医師に新たに後遺障害診断書を書いてもらうと良いのではないですか。
その際、医師は前の医師でも良いですが、協力的でなければ、専門性のある別の医師かもっと大きな医大系の医師がよろしいです。
    • good
    • 0

症状固定をしてしまったら、賠償はその日までになります。


健保を使って、自費で通院するしかありません。
お若い方なら12級はどうせ無理ですので、下りても14級でしょう。
そのあと示談もしくは、訴訟ですね。
示談するより訴訟したほうがお得なのは、事故前の年収がそこそこ高い人のみです。
年収の低い人は、裁判費用でトントン。
もしくは損します。
事故前はバイトさんでしたら、14級が下りたら示談されたらよいと思います。
14級も下りなければ、異議申し立てです。
これをしはじめると、相当時間がかかります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!