dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

弥生会計09の繰越のことで質問です。3月決算で未払い費用について次の決算仕訳をしました。

3月31日 ~ これは決算処理の方法で記帳しました。
    借方       貸方
   電気料  10   未払費用 360
   賃貸料  50
   外注費  300

4月1日付で
    借方       貸方
   未払費用 360   電気料  10   
               賃貸料  50
               外注費  300
という風に振り戻しますよね。  振り戻しは通常の取引として記帳しました。

そうすると、4月の残高試算表をみると電気料とか賃貸料とかがマイナスになっています。
残高試算表では各費用の繰越額は0円となっています。
未払費用にしていた3月分の電気料とか賃貸料を4月に実際に支出し、記帳しても0になってしまうことになります。
なんかやり方がおかしいと思うのですが、どこがおかしいのか分かりません。
正しいやり方を教えていただけませんか。

  

A 回答 (2件)

>そうすると、4月の残高試算表をみると電気料とか賃貸料とかがマイナスになっています。



期首残高では当然、マイナスになります。4月頭にそういう仕訳をしていますから。


>未払費用にしていた3月分の電気料とか賃貸料を4月に実際に支出し、記帳しても0になってしまうことになります

0でいいのです。それは前期の費用ですから。プラスになったら、今期の費用になってしまいます。


上記の現象がいやであれば、期首に振替仕訳は行わず「未払費用」のままにしておき、

実際に現金や預金から支払ったときに

未払費用 360  現金預金 360

とすればよいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>0でいいのです。それは前期の費用ですから。プラスになったら、今期の費用になってしまいます。

の説明いただき理屈がわかりました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/24 23:35

これは弥生会計その他会計ソフトの問題ではなく、手計算でも同じことが起こります。

決して間違いではありません。

毎月の記帳を現金主義で行う傍ら、年度末の1ケ月だけ発生主義で計上すれば当然起きる問題です。4月がゼロの代わりに3月には2ケ月分が計上される訳です。

この問題をどうしても解決したいのなら、毎月未払費用を立てて翌月初に振り戻しする方法に変更するしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

安心しました。理屈もわかりました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/24 23:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!