
助教とかポスドクになると企業には戻れないのですか?
助教とかポスドクなどアカデミックポストに一度就くともう企業に戻れないという話を聞きました。
これは本当なのでしょうか?
人生何があるか分かりませんから、
もし仮に助教とかポスドクになったあと、
交通事故など何か犯罪を犯してしまったりして、どうしてもアカデミックポストに居られない状況になった場合どうなのでしょうか?
企業にも行けないのであれば、それこそ、ホームレスからアルバイト店員になるしかないと思うのですが、
現実の大学教員の人たちはこのようなリスクを負いながら仕事をしてらっしゃるのでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
助教にせよポスドクにせよ、いわゆる中途採用枠になるでしょう。
これは、企業から企業への転職でも同じ事です。中途採用と新卒採用の違いは、評価基準です。中途なら、即戦力として使える必要があります。つまり、その企業にとって急に必要となった能力、それもその企業おける同年齢の人たちにはない能力のあることを、実績で示すことが要求されます。新卒の評価基準は、将来性です。従って、新卒の場合は学校名や適性検査が重視されます。実力のない偏差値秀才には、新卒時の方が有利といえます。逆に、中途は実績です。地方私大で研究してても新聞に載るような成果を上げれば、雇ってくれるところはある筈です。大学入試時の偏差値はちょぼちょぼでも大器晩成型の人なら、中途の方が有利かもしれません。
No.4
- 回答日時:
大学で職を得る方が遥かに難しいので、リスクは感じたことはありません。
むしろ、職にあぶれたら企業に行けばいいや、と考えています。
この回答への補足
すみません、それとポスドクを経験しないと採用してくれない企業って具体的に
どういった企業になるのでしょうか?
それってベンチャー企業であったり、数人で仕事を回しているような専門的な企業だったりするのではないのでしょうか?
皆さん回答ありがとうございます。
でも、一般的には企業は、新卒を取りたがると言いますよね?
ドクター卒ですら、既に年を取りすぎていて、なかなか企業に入れないというのに(大学よりかはましかもしれませんが)、
ポスドクを踏んで30過ぎで頭の固い中年を企業は取りたがるのでしょうか?
もし、工学系で企業でやっている研究とほとんど同じようなことをしている人なら、大丈夫かも知れませんが、
理学系の人であったり、企業とは全く関連性のない研究をしている人だったら、
企業にも就職するのは難しいのではないのでしょうか?

No.3
- 回答日時:
そもそもポスドクはアカデミックポストではありません。
企業で契約社員として働くポスドクも、独法(にhぽんの場合)やNIH(米国)で働くポスドクもいます。最近はポスドクを経験しないと採用してくれない企業が増えましたね。
No.1
- 回答日時:
助教とポスドクでは全然話が違います。
助教はアカデミックポストの名前ですが、ポスドクは単にその人の状況を表す言葉、ポストの名前ではありません。ポスドク研究員は、会社でいえばアルバイトみたいなものですから、正規採用ならごく当たり前に企業等の研究所に流れる人は多数います。
また、アカデミックポストが無い、生活ができないなどの理由でポスドク生活に見切りを付けて研究職以外の職に就く(例えば予備校講師など)人も多数います。ですから、お尋ねの「一度就くともう企業に戻れない」という話は、あり得ません。
次に助教ですが、こちらは任期付きが普通ですが、任期までに昇進する、他大学のポストを見つけるなどして移ることが多いですね。ただし、別に企業に戻れないということはあり得ません。要するに「転職」ですから、採用してくれる企業があり、移る気があれば本人次第です。
交通事故などを起こして云々、ということであればそれは別にアカデミックポストの人でなくても同じことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) ポスドクを途中で退任したら、教授は怒るかな? 1 2022/05/11 10:57
- 大学・短大 大学の第二外国語の先生いるじゃないですか。私が当時、大学生だったときは、何とも思いませんでしたが、受 5 2023/03/11 21:16
- 就職 教員志望24歳のフリーター 民間企業に就職すべきか悩んでいます。 6 2022/07/15 17:33
- 経済 ゾンビ企業をどうおもいますかあ? 日本の経済が良くならないのには 国の政策。 それだけでなく なまぬ 9 2023/08/22 07:08
- 経済 ディベートで勝ちたいのですが相手を言い負かせる質問を考えてくれる方募集します。3回同じチームでディベ 7 2023/07/20 15:49
- 派遣社員・契約社員 総合職の女が羨ましい 5 2022/12/09 20:00
- 就職 内々定が出たけど就活を続けた方がいいのか? 3 2022/04/06 13:43
- 宗教学 【宗教】統一教会の何が悪いのか理解できない。 (統一教会が悪いと言っている人たちの 4 2022/09/13 23:37
- 就職 就活中。インターンが無い企業について 4 2022/10/15 01:45
- 就職 前科とか過ち 2 2023/05/16 16:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学内講師ってなんですか(医学...
-
助教から准教授への昇進
-
助教授と准教授はどっちが職制...
-
テニュアとパーマネントは同義...
-
専任講師のいる大学は少ないで...
-
大学病院の大学院生とは
-
弊社のように、研究室のことを...
-
修論不合格で留年が決まってし...
-
学士号の取り消し
-
教授を怒らせたようです。でも...
-
教授に都合を聞きたいのですが...
-
課題の字数について質問です。“...
-
研究室には毎日在室が原則!
-
卒論を書く研究室を変えたいが...
-
「研究室」の敬称
-
大学1年女子です。大学の教授へ...
-
【大学を経験したことがある方...
-
急に思い出した。大学院修士2年...
-
大学院は誰でも入れる
-
修士の研究テーマは自分で見つ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学内講師ってなんですか(医学...
-
やっと、やっと助教になれた
-
助教から准教授への昇進
-
テニュアとパーマネントは同義...
-
ポスドクって確実に給料がもら...
-
フェローシップとポスドクの違...
-
大学病院の大学院生とは
-
ポスドクの申請をしましたが、...
-
医師の出世コースに詳しい人、...
-
任期付き講師 テニュアの可能...
-
助教授と准教授はどっちが職制...
-
ポスドクに進むことへの不安
-
大学教員の公募
-
専任講師のいる大学は少ないで...
-
学士号の取り消し
-
修論不合格で留年が決まってし...
-
弊社のように、研究室のことを...
-
教授を怒らせたようです。でも...
-
大学の教員に、土日にメールを...
-
【大学を経験したことがある方...
おすすめ情報