dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

栄養士の再学習
18年前に短大の食物栄養学科を卒業し栄養士の資格を取得しましたが、それ以来一度も関連の仕事にはついておらず、すっかり栄養士だということも忘れかけていました。
現在、結婚し3人の子育て中です。
家族の健康を日々考えながら生活しているうち、もう一度きちんと栄養士の勉強をやり直し、なんとか仕事として生かせるレベルまで知識をとりもどしたいと思うようになりました。
今更なんですが、何か良い方法があれば教えて下さい。
もう一度、専門などに通うべきか、それともいっそ管理栄養士の勉強をしてみるか…
できれば、将来的に管理栄養士にチャレンジし、人と接するのが好きなので、栄養指導のお仕事ができるようなレベルまで行けたらと思っています。

A 回答 (1件)

・日本女子大学家政学部食物学科通信教育課程


http://www.jwu.ac.jp/ccde/unv_curriculum/food_sc …

・女子栄養大学栄養学部保健栄養学科夜間部通学コース(東京・駒込キャンパス)
http://www.eiyo.ac.jp/edhn/

はいかがでしょうか?

・どちらの学校も、短大・専門学校卒業者を対象とした2・3年次編入制度があります。

・栄養系科目のほか、教育系科目(教育実習を含む)も勉強すれば、
中学と高校の家庭科教員免許を取得することも出来ます。

・※厚生労働省は
「栄養士や管理栄養士の養成学校は、通学の昼間部に限る。
夜間や通信は一切認めない」
と規定しています。

そのため、
以上の2校で学んでも、管理栄養士国家試験受験資格を取得することは出来ません。

>それともいっそ管理栄養士の勉強をしてみるか…

管理栄養士国家試験対策講座では、

「指定期間以上の実務経験を終え、管理栄養士国家試験受験資格のある方が対象」

といった受講制限をしている場合もありますので、
今のpiyopiyobooさんの状況では、受講を断られるかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

riripasuさん、お礼が遅くなりました。

丁寧なご回答いただきまして、ありがとうございました。
家庭科教員免許が取れるとは、考えてもいませんでした。
ゆっくり考えて、納得のいく方法で勉強していきたいと思います。

お礼日時:2010/05/14 12:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!