dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国産自動車純正排気部品の素材名称を教えてください。

仕事上で素材名称 又 部品の名称をを検索しましたが見つかりませんでした
ご指導お願いいたします。

内容:国産自動車純正の(メーカーは特にありません)の排気装置の一つに
自動車の排気ガス浄化触媒がありますが 中身であるレアメタルの含まれる触媒ではなく 
その触媒を包み込んでいる外側の金属部分の (フラン時部分を含む)
金属名称と 部品名称を探しおります

よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

>金属名称


ステンレス鋼です。SUH409L等が多いですが他の材質もあります。メーカや車種や年式により材質は多種あるので、メーカに聞く時も詳しく言わないと解りません。このステンレスは排気管やマニホルドやマフラーにもよく使われます。


>部品名称
担体、外側ケース、シェル、等の名称ですがメーカ間(車メーカ間だけでなく、部品メーカと車メーカで異なる場合もあり)で異なります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます 年式 メーカー 車種については残念ながら ばらばらで入荷するので認識できず 触媒を抜いた後の処理方法の対処方法を検討しておりました
ありがとうございます

お礼日時:2010/04/29 11:29

画像忘れましたので。

「国産自動車純正排気部品の素材名称を教えて」の回答画像6
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かさねてありがとうございます

お礼日時:2010/04/29 11:30

メタル触媒を直接保持している部分は『担体』ですかね。


そのメタル担体の器の部分ですから、『メタル担体触媒コンバーター』でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます
この部品のようです

お礼日時:2010/04/29 11:24

こんにちは。



名前は各社各様と思いますよ。キャタライザ,アッセンブリとか言うのでは?
その昔は、マフラーというと鉄を使ってましたが、最近は10万km以上の耐久性(耐食性)を要求されるので、ステンレスが多いと思います。コストの安いSUS430などでは?これも車種(車格が低ければコストはかけられない)、メーカーによって異なってくると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます
内部の触媒については ある程度の情報がそろっており対処できているのですが
外部の金属(大昔のように穴ができるようなものでなく表面的には赤さびがついていますが)
の処理単価が どうも通常の鉄と異なるようなのですが なかなか相手業者さんが 
明かしてくれないので とてもご参考になりました

お礼日時:2010/04/29 11:23

名称ってメーカーごとに違うこともありますので、知りたいメーカー系列のディーラーに聞いたほうがいいと思います。


でも、多分わからないと言われるので、メーカーに聞いてみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます
ディーラーでもやはりわからず 某メーカーのお客様センターでは ご回答しかねますとの
ご回答をいただきました。

お礼日時:2010/04/29 11:17

え、全体の部品名称ではなくて、外身だけですか。

金属名称とは。

部品名称は触媒の入れ物と言う事で、「キャタライザー・ケース」・・・全く自信はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます
中身の触媒ではなく 外部の部品です ありがとうございます

お礼日時:2010/04/29 11:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!