重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

昨日、夕食後に突然痒みと湿疹が現れました。
夕食で食べたものは、太刀魚・牛肉・野菜・豆腐などですが、太刀魚以外の食品はいつも食べているものなので、原因とは考えにくいです。

今までアレルギー反応を起こしたことがないので、このまま放置していてもかまわないのか、それとも病院にいったほうがいいのかわかりません。

現在痒みは治まり、湿疹は肌がざらつく程度で目立ちません。
体調不良で現れたのでしょうか??
それとも、今後太刀魚に対して、ずっとアレルギー反応を起こすのでしょうか?

良きアドバイス、お願いします!

A 回答 (2件)

症状が治まらなかったり、食物アレルギーが気になるのでしたら通院をおすすめいたします。

(内科で良いと思います。)
(たんぱく質を含む食品には食物アレルギーの原因になる可能性はあります。)

いわゆる「食物アレルギー」以外としては、
一種の食中毒である可能性があります。

魚が腐敗に至らない程度に痛んでいた場合、
アレルギー物質のヒスタミンが多量に含まれていた可能性があります。
(プロ向けの魚料理の本にも紹介されています。)

このヒスタミンによって起こる症状は
「じんましん」、「吐き気」、「むくみ」などです。
これがキッカケで太刀魚が苦手になることもあるかもしれませんが、通常は心配する必要はありません。
アレルギー体質の方に現れやすいと言われています。

魚にはヒスチジンという物質が含まれています。
これが魚に付着したバクテリアなどの作用によりヒスタミンへと変化します。
バクテリアを死滅させない限り、たとえ冷凍されたものでもヒスタミンは作られ続けます。
(普通、このバクテリア自体は低毒性です。ヒスタミンの総量が発症のポイントになります。)
ヒスタミンを多量に発生させてしまった魚を加熱調理してもヒスタミンは消えません。発症します。

輸送中の温度上昇、保存状況、店頭の陳列状態、解凍状況などによっては、
バクテリアが活性化し、ヒスタミンが大量に発生することがあります。
見た目が新鮮でも痛んでいる魚は存在します。

俗に言う「サバの生き腐れ」がこれにあたります。
気温の高い季節は特に注意が必要です。

魚はその流通を含め、信用できる店で購入し、できるだけ早く消費しましょう。
(その他の食中毒の原因菌の増殖を防ぐ対処法と共通します。)

ヒスタミンが原因であれば、太刀魚自体には関係ありませんから、今後太刀魚を食べても大丈夫と考えられます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。
今までアレルギー症状が出たことなかったので、今回はびっくりしました。
確かに冷凍ものの太刀魚で、解凍は、常温で自然解凍しました。

6月は、食中毒に要注意ですね~。
忘れていました。
今回は、吐き気はなかったので、病院には行きませんでしたが
今後、同じような症状が出たなら、病院で検査してみます。

お礼日時:2003/06/29 02:37

病院で何に対してのアレルギーが有るか、ちゃんと調べてもらった方がいいと思います。


少し前にテレビでやっていたんですが、食物アレルギーで死亡した例もあるんだそうです。食道が腫れて呼吸困難に陥るんだそうです。

その時の番組は↓です。

参考URL:http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2003q2/20030 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。
友人で、ソバアレルギーの人がいます。
友人も言っていましたが、呼吸困難で死んでしまうこともあるようですね。

今回は冷凍ものの太刀魚で、解凍の仕方が悪かったか鮮度が悪かったような気がします。

今後、同じような症状が出たら、病院で検査してもらおうと思います。

お礼日時:2003/06/29 02:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!